台湾総統、米国と中米に向け出発 「民主主義の強靱性示す」と決意

台北=石田耕一郎
[PR]

 台湾の蔡英文総統が29日、外交関係を維持する中米グアテマラとベリーズを公式訪問するため、経由地の米ニューヨークに向けて出発した。蔡氏にとって4年ぶりの米訪問になる。米国には帰路でも立ち寄る予定だが、総統府は米国内での活動予定を明らかにしていない。

 蔡氏は29日、台湾北部の桃園空港で報道陣に対し、「台湾を支持する民主的パートナーに感謝を示すとともに、台湾が自由と民主主義の価値を守り、世界の民主主義の強靱(きょうじん)性を高めていくのだという決意を世界に示す」と一連の訪問の狙いを語った。

 蔡政権の高官によると、蔡氏は中米からの帰路にロサンゼルスに滞在し、カリフォルニア州を選挙区に持つマッカーシー下院議長と会談する予定という。

 台湾は今月26日に中米ホンジュラスと断交し、外交関係を持つ国が13に減った。日本外務省の資料では、このうちグアテマラとベリーズはいずれも、米国が主要援助国になっており、対米貿易の比率も高い。(台北=石田耕一郎)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません