山上被告を追起訴、安倍氏銃撃事件の捜査終結 公選法違反は不起訴に

渡辺七海 浅田朋範
[PR]

 安倍晋三元首相の銃撃事件で殺人などの罪で起訴された山上徹也被告(42)について、奈良地検は30日、銃刀法違反や火薬類取締法違反などの罪で追起訴した。選挙を妨害したとする公職選挙法違反については嫌疑不十分で不起訴とした。これで銃撃事件をめぐる捜査はすべて終結した。

 今後は裁判官と検察官、弁護人の三者で証拠や争点などを整理する公判前整理手続きが始まり、裁判員裁判で審理される見通し。

 追起訴の内容は、2020年12月~昨年7月8日の銃撃事件までに、奈良市内の自宅で手製銃6丁を作った▽21年2月~昨年3月ごろに火薬2・25キロを作った▽21年12月~昨年6月に8回にわたり、市内の資材置き場で試し撃ちをした▽銃撃前日の7月7日午前4時ごろ、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設が入っていた市内の建物を撃って外壁を傷つけた――などとするもの。

 山上被告は昨年7月8日午前11時半ごろ、市内の近鉄大和西大寺駅前で、参院選の応援演説をしていた安倍氏の背後から手製のパイプ銃を至近距離から2回発砲し、殺害したとして逮捕・起訴されている。

 捜査関係者によると、旧統一教会に入信した母が多額の献金をしたことで破産し、困窮したと説明。教団を恨み、「教団と深い関わりのある安倍氏を撃った」と供述しているという。

 逮捕からおよそ5カ月半の鑑定留置を経て、奈良地検は今年1月、山上被告の責任能力に問題はないと判断して殺人などの罪で起訴していた。山上被告は現在、大阪拘置所で勾留されている。(渡辺七海、浅田朋範)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません