「悲しみが尽きることない」熊本地震から7年、亡き人を思う日々

大貫聡子
[PR]

 観測史上初めて2度の震度7を記録した熊本地震は14日、発生から7年を迎えた。熊本県庁では追悼式があり、参列した遺族らは亡き人を思って手を合わせ、祈りを捧げた。

 熊本地震は2016年4月14日夜に発生した前震と、16日未明の本震で、それぞれ最大震度7を記録。避難生活での体調悪化などによる災害関連死も相次ぎ、熊本、大分両県で計276人が犠牲になった。

 追悼式では、同居していた母の津崎操さん(当時89)を亡くした冨永眞由美さん(64)が遺族を代表してあいさつし、「何年経とうとも悲しみが尽きることはありませんが、くじけず前に進めば、その歩みは御霊(みたま)に守られると信じています」と述べた。

 17年5月時点で2万255世帯、4万7800人が住んでいた仮設住宅は、今年3月末に最後の1世帯が退去し、閉鎖された。ただし土地区画整理事業で造成が終わっていないなど、自宅再建がかなっていない被災者が5世帯、10人いるという。(大貫聡子)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら