女性はヒールじゃないとダメ? 就活の服装の多様化を求め、署名提出

有料記事

山本知佳
[PR]

 「ヒールのある靴を我慢して履いて」――。就職活動時のこうした「押しつけ」をやめるよう、市民団体が25日、文部科学省に署名を提出した。男らしさや女らしさにひも付いた服装やマナーを強要しないよう、大学などの教育機関や企業に要請するよう求めた。

 署名を提出したのは「#就活セクシズム署名チーム」。2020年11月からオンライン上で署名を集め、約3万3千筆が集まっている。これまでも、スーツ会社や就活サイトの運営会社に署名を提出してきた。

 署名提出後に記者会見した…

この記事は有料記事です。残り313文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    インベカヲリ★
    (写真家・ノンフィクションライター)
    2023年4月26日0時57分 投稿
    【視点】

    私が小学生だった80年代に、担任の先生から「ヒールを履いていると骨が変形して外反母趾になりますよ」と、写真を見せながら説明を受けたことがある。酷い場合は手術しないと歩けなくなるとまで言われ、震え上がったのを覚えている。 その印象がずっとあ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    仲村和代
    (朝日新聞社会部次長)
    2023年4月26日14時11分 投稿
    【視点】

    以前、同僚たちとヒールと就活について取材し、採用の段階でヒールを履いているかどうかを考慮しているかについて、採用担当者たちに聞いたことがあります。結果は、大半が「全く関係ない」「足元は見ていない」という回答でした。  それにも関わらず、就

    …続きを読む
Think Gender

Think Gender

男女格差が先進7カ国で最下位の日本。生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダーについて、一緒に考えませんか。[もっと見る]