【マンガ動画】日本発祥の文化 物語を彩る紙芝居の技術とは?

【マンガ動画】声や「間」だけでなく、紙を抜く技術も物語の世界観を豊かにします
[PR]

 日本発祥の紙芝居は、舞台と呼ばれる四角い箱を自転車にのせた紙芝居屋さんが路地や空き地に子どもたちを集め、駄菓子を売りながら演じる街頭紙芝居として、全国に広がりました。近年は海外でもその魅力が認められています。

 演じ手の声の演出や、言葉を発しない「間」も大切な要素ですが、せりふに合わせて巧みに紙を抜いていく場面転換の技術も、物語の世界観を豊かにしていきます。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら