現場に血付着のマスク 殺人容疑の教諭残したか 退勤時間偽装疑いも

[PR]

 東京都江戸川区の住宅で2月に住人男性を殺害したとして、同区立中学校教諭の尾本幸祐容疑者(36)が逮捕された事件で、現場の住宅から血の付いたマスクが見つかっていたことが捜査関係者への取材でわかった。血液は男性や同居の家族とは異なっていたといい、警視庁はマスクは尾本容疑者のもので、事件当日に残したとみている。

 警視庁は現場周辺の防犯カメラの映像を分析し、尾本容疑者が2月24日午後6時半ごろに山岸正文さん(当時63)方に押し入り、山岸さんや同居の80代の母親を襲った疑いがあるとみている。マスクは事件後に見つかった。同庁は、尾本容疑者が被害者ともみ合いになるなどして、容疑者自身の血液がマスクに付着し、それが現場に残された可能性があるとみている。

 尾本容疑者は逮捕前の任意の事情聴取に対し、事件以前に被害者の山岸さん方に入ったことがあると説明。その際に「家の中で顔をぶつけて鼻血を出した」と言い、「(山岸さんから)血の付いたマスクは捨てておく、と言われた」と供述したという。警視庁は説明は不自然とみている。

半日休を申請 退勤時刻は夜に、偽装か

 尾本容疑者の事件当日の退勤時間が、事件後となる「午後7時15分」と記録されていたこともわかった。

 学校側は10日の記者会見で、当日の尾本容疑者の勤務状況について、午後から休暇を取る「半日休暇」だったと説明。尾本容疑者は事前に半日休を申請していたという。警視庁は、尾本容疑者が事件をあらかじめ計画した上で、退勤時間も偽装し、事件発生時に在校していたように装った可能性があるとみている。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら