11歳の一人娘へ、余命半年の父がYouTubeに残すメッセージ
伝えたいこと㊤
余命わずか、と告げられた時、誰に何を伝えたくなるだろう。
いま54歳の父は、11歳の一人娘へのメッセージを、「YouTube」に残すことにした。投稿を始めて1年余。まだあどけない娘の顔を見つめると、メッセージはこんこんと湧いてくる。
島根県雲南市で妻子と暮らす加治川健司さんは4年前、悪性リンパ腫を発症した。2度にわたる抗がん剤治療は不首尾に終わる。昨年2月、余命半年と告げられた。
心を覆うのは、娘の風花さんのこと。父親として、何を残せるだろう。
自問を重ねた後、こう思い至る。どれだけ大切に思ってきたか。ありったけのメッセージを伝えよう。
「全身全霊で愛してくれた人がいた」という証し。それはこれからの娘の歩みで、とりわけ不如意な時の支えになるだろう。
まず、原稿用紙に書こうとした。でも、こみ上げる思いが強すぎて、つい力んでしまう。あれもこれも心に浮かび、文章がうまくつなげられなくなる。
では、今風にYouTubeを使えばどうだろう。普段の様子を映し、字幕を通じて語りかければいい。デジタル機器に囲まれて育った風花さんも、後々、触れやすいだろう。
かつて飼っていた愛犬、愛猫の名前からチャンネルの名は「ジャムミント」(https://www.youtube.com/@user-jam-mint)とした。
明朗に。
動画の編集上の心構えだ。やせがまんをしてでも楽しそうにふるまおう。何度でも見返してほしいから、元気なパパでいこう。
自分が他界したことを前提に、初回はこんな字幕で始まる。
〈風花ちゃん、こんにちは…
- 【視点】
ぜひ多くの方にこちらの記事を読んで欲しいと思い、コメントしました。日々の暮らしの中での何げない営みのありがたさ、家族への向き合い方、生きることなど、色々なことを考えさせられます。重松清さんの小説「その日の前に」(文芸春秋)と重ねながら、記事
…続きを読む