ジャニーズ事務所創業者のジャニー喜多川氏(故人)による所属タレントへの性暴力疑惑は、世界にも波紋を広げ、過去に発覚した性暴力の問題と比較されることもある。中でも影響が大きかったのは、カトリック教会の神父による性的虐待と組織的な隠蔽(いんぺい)だ。問題はどのように発覚し、メディアに求められる役割は何か。米紙ボストン・グローブの記者として報道に取り組んだ、ノースイースタン大のマット・キャロル教授(68)に聞いた。
――ジャニー喜多川氏をめぐる疑惑を聞き、どのような印象を受けましたか。
「まるで(映画の)『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のような思いでした。似たような疑惑は世界各国で次々と発覚し、何年にもわたって明らかになり続けています。私たちが最初の報道をしたのは2002年でしたので、20年以上にわたって続いていることになります」
――なぜ、ボストン・グローブは神父の性的虐待に取り組んだのですか。
「一番のきっかけは、01年…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

ジャニー喜多川氏の性加害問題
ジャニーズ事務所創設者のジャニー喜多川氏による性加害問題。関連ニュースをお伝えします。[もっと見る]