海外の遺骨収集「集中実施期間」5年延長へ アッツ島遺族の思い複雑
関根慎一 後藤遼太
第2次世界大戦の戦没者の遺骨収集について、国が取り組む2024年度までの「集中実施期間」を5年間延長する方針で与野党が一致し、延長を盛り込んだ改正法案が今国会で成立する見通しとなった。国の遺骨収集事業は、コロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻で進捗(しんちょく)が遅れ、期間延長を求める声が出ていた。
超党派の議員立法で16年施行の戦没者遺骨収集推進法は、遺骨収集を国の責務とし、24年度までを集中実施期間と定めた。だが、コロナ禍で海外への渡航が困難な時期が生じたほか、ウクライナ侵攻後はロシアでの遺骨収集ができず、再開のメドも立っていない。こうした状況から、法改正によって集中実施期間を延長する方針で与野党が一致した。
厚生労働省によると、集中実施期間の国内外の遺骨収集の予算額は16~23年度で計約219億円。海外の戦没者約240万人のうち、112万柱の遺骨が収集できずにいる。うち約23万柱は政府が「収集困難」とする。中国東北部や北朝鮮にあり、相手国の国民感情などから作業が難しいからだ。海没した遺骨も約30万柱ある。
海外に取り残された112万柱
政府が収集を進めるとするの…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら