「逆恨み」と「嫉妬」、検察が指摘 高3女子殺害の罪に問われた夫婦

有料記事

田中恭太
[PR]

 東京都内の高校3年生の女子生徒(当時18)を山梨県内で殺害したとして、殺人などの罪に問われた無職小森章平被告(29)と妻の和美(いずみ)被告(30)=いずれも群馬県渋川市=の裁判員裁判の初公判が2日、東京地裁であった。2人は「間違いありません」と述べ、起訴内容を認めた。ただ、和美被告の弁護人は「心神耗弱状態の疑いがあった」として責任能力を争う姿勢を示した。

 起訴状などによると、2人は2021年8月、都内の駐車場に生徒をおびき出し、乗用車の後部座席に乗せて連れ去ったうえ、山梨県早川町の小屋で生徒の首をロープで絞め、背中をナイフで複数回刺して殺したなどとされる。

 検察側は冒頭陳述で、章平被告は19年ごろ、ツイッター上で生徒と知り合ってネットで親密なやりとりを続けた一方、20年には和美被告とも知り合い、後に結婚したと説明した。その上で、章平被告は生徒との関係が悪化して逆恨みし、和美被告も嫉妬の感情を抱いていたと指摘。連れ去った後、いったんは帰すことも検討したが、連れ去りの発覚を防ぐ口封じ目的もあって殺害に至った、とした。

弁護人が訴えた「夫への依存」

 一方、章平被告の弁護人は…

この記事は有料記事です。残り306文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません