長年の「重版未定」から2カ月で2万冊 奇跡を生んだ書店員の情熱

有料記事

宮田裕介
[PR]

 書店員の大内学さん(44)は3月21日、妻と一緒に映画を見に出かけた。

 映画「シン・仮面ライダー」の世界から現実に戻り、オフにしていた携帯電話の電源を入れた。十数件の着信履歴があった。休みの日なのに、会社関係ばかりだ。

 「仕事でミスをしてしまったかな」。おそるおそる、同僚に電話をかけ直した。

 「ツイッターを見なさいよ」

 同僚はあきれた口調で、電話を切った。

 ツイッターを開くと、人文書が話題になっていた。大内さんの情熱で販売にこぎ着けた本だ。

 ここから、埋もれていた本が、破竹の勢いで売れていくことになる。

「この本を、この手で売りたい」

 大内さんは、鉄道やアイドル、占いなど趣味の本を数多く取りそろえる東京・神保町の書店「書泉グランデ」で働き、定期的にイベントを開くことを任されている。

 昨年1月には、ヨーロッパの騎士文化をテーマにイベントを企画した。本を売ることにはこだわらず、催事場にウクライナ製の西洋甲冑(かっちゅう)を商品として並べた。来店者の目を引き、関連本が次々に売れた。

 次回3月に開くイベントの目玉を何にするか。どうしたら、店に来て楽しいと思ってもらえるだろうか――。

 思い出したのが、ある本のことだ。

 「中世への旅 騎士と城」(…

この記事は有料記事です。残り1740文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら