リンゴマークのカードはどこ? 特殊詐欺グループの指示で探す高齢者
西岡矩毅 太田悠斗
【動画】電子マネー詐欺を抑止するため、コンビニ店員向けに防犯訓練が行われた=太田悠斗、西岡矩毅撮影
「リンゴのマークのカードはどこですか」。コンビニエンスストアのレジで、高齢者がこんな問い合わせをする場面が増えている。指示しているのは、特殊詐欺グループだという。
「30万円を支払ってください」。北九州市で1人で暮らす80代男性の携帯電話に1月下旬、実在する「内閣サイバーセキュリティセンター」の関係者を名乗る男から連絡があった。通信契約の未払いがある、として延滞金などを求めてきた。
「支払い方法は電子マネーカード。購入は近くのコンビニで」
電話をつないだまま、男性はコンビニに向かい、電話口の指示通りに「リンゴのマークのカード10万円を3枚」と店員に告げ、カードを購入。その表面に記載された16桁の英数字を男に伝えた。
同様の連絡が続き、計5店舗…