ダム決壊で3人死亡、600平方キロ水没 ゼレンスキー氏が被災地へ

ウクライナ情勢

根本晃
[PR]

 ロシア軍の占領下にあるウクライナ南部ヘルソン州のカホウカ・ダムが決壊して洪水が発生した問題で、ダムの下流に位置する同州オレシュキの市長は7日、「3人が死亡した」と現地の公共放送に明らかにした。死者数はさらに増加する恐れがあるという。現場ではロシア軍からの砲撃が続くなか、住民の避難や救助が続いている模様だ。

 オレシュキは州都ヘルソンの対岸でロシア軍支配地にある。州知事は州内の600平方キロメートルが水没したとSNSに投稿。ダムから冷却水を得ているザポリージャ原発の運営元エネルゴアトムは8日時点で「状況は制御下にある」としている。

 被害の拡大を受け、ゼレンスキー大統領は8日、被災地を視察したと発表した。浸水地点の目前で、現地の当局者らから報告を受ける様子を収めた動画をSNSに投稿。被害の把握と被災者への補償が重要だと述べた。ゼレンスキー氏によると、7日夜時点で2千人以上の住民が救助されたが、ロシア軍は避難中でも砲撃を続けているという。

 プーチン大統領は7日、トルコのエルドアン大統領と電話で協議し、ダムの決壊がウクライナ側の破壊工作によるものだとして、「環境と人道の惨劇を引き起こした」と批判した。ウクライナ側はロシア軍が破壊したとしている。

 ロシア国営タス通信は8日、ダムがあるノバカホウカの親ロ派トップの発言として、洪水で市民5人が溺死(できし)したと報じた。

 一方、昨年ガス漏れが発生したロシアと欧州をつなぐ海底パイプライン「ノルドストリーム」をめぐり、バイデン米政権がウクライナ軍による攻撃計画の情報を事前に把握していたとする米紙ワシントン・ポストの報道を受け、ゼレンスキー氏は独紙ビルトのインタビューで関与を否定。「ウクライナはそのようなことは何もしなかった。私は100%何も知らなかった」と述べた。(根本晃)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

ウクライナ情勢 最新ニュース

ウクライナ情勢 最新ニュース

ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]