意見交換、三者の連携強調 知事+静岡・浜松市長が7年ぶり

青山祥子 大海英史
[PR]

 静岡県川勝平太知事と、政令指定市の難波喬司・静岡市長、中野祐介・浜松市長が意見交換する「県知事・政令市市長会議」が11日、静岡市内で開催された。知事と両市長による三者会談は7年ぶり。人口減少と防災をテーマに約1時間にわたって話し合い、今後も持ち回りで年1回開催する方針を決めた。

 座長を務めた川勝知事は冒頭で「災害の問題などは両市とできるかぎり緊密な連携をしていきたい」とあいさつ。人口減少と防災について、それぞれが現状の課題やどのような対策を検討しているかを説明した。また、教育のあり方を議論する必要があるとの認識でも一致した。次回は静岡市の難波市長が座長となり、主に「経済産業」をテーマに議論することにした。

 三者会談は「県・政令指定都市サミット(G3)」として、2006~16年に11回開いた。しかし、川勝知事が16年、人口政策をめぐり、静岡市の前市長に「政令指定都市の失敗事例」などと発言して関係が悪化したこともあり、開かれなくなった。今春、両市長の顔ぶれが一新したのを機に、県側の呼びかけで復活したという。

 終了後、川勝知事は記者の質問に「16年を最後に開かれず、歯ぎしりしていた」と話した。難波市長は「定例開催も必要だし、普段から意見交換できたらいい」、中野市長は「意見交換は極めて大事」と語り、三者の連携を強調した。(青山祥子、大海英史)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら