(科学の扉)微小プラごみ、海汚染 魚・鳥の体内に…化学物質の影響、未解明
「マイクロプラスチック」と呼ばれる小さなプラスチックごみが世界の海に広がっている。魚や鳥の体内から汚染物質とともに確認され、生態系への影響が心配される。日本周辺の海域は特に多く、対策が求められている。
身近な魚がプラスチックを食べていた――。
2015年、東京湾のカタクチイワシを東京農工大の…
「マイクロプラスチック」と呼ばれる小さなプラスチックごみが世界の海に広がっている。魚や鳥の体内から汚染物質とともに確認され、生態系への影響が心配される。日本周辺の海域は特に多く、対策が求められている。
身近な魚がプラスチックを食べていた――。
2015年、東京湾のカタクチイワシを東京農工大の…