(木簡の古都学:9)ゴミ捨て穴が「標本棚」に 山本祥隆
■奈良文化財研究所・研究員
前回お話ししたとおり、奈良市の平城宮跡(特別史跡)で初めて木簡が見つかったのは、1961(昭和36)年のことでした。
その後、同年の奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)の第7次調査でも、井戸SE311から2点の木簡が出土しています。
が、これにつづく発見は…
■奈良文化財研究所・研究員
前回お話ししたとおり、奈良市の平城宮跡(特別史跡)で初めて木簡が見つかったのは、1961(昭和36)年のことでした。
その後、同年の奈良国立文化財研究所(現奈良文化財研究所)の第7次調査でも、井戸SE311から2点の木簡が出土しています。
が、これにつづく発見は…