ニュースでQ
最近のニュースからのクイズです。Q1の( )は株価指数などに連動した値動きをする投資信託。Q2の( )は抗生物質がほとんど効かない細菌です。
Q1 日本銀行は金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の修正を決めた。一定の金利上昇を容認し、株高を支えている( )の買い入れを見直す。金利の下がりすぎや株価のゆがみなど緩和の副作用が無視できないため。日銀は物価上昇率2%達成に向けて緩和を続けるが、新たな物価見通しでは達成は2年以上先となっている。
Q2 鹿児島大病院(鹿児島市)は、入院患者15人から抗生物質がほとんど効かない( )や類似の菌が検出され、8人が死亡したと発表した。集中治療室を中心に院内感染が広がった可能性が高いとみている。会見で院内感染防止の担当者は「(当初の)認識が十分だったとはいえない」と対応が後手に回ったことを認めた。
【答え】Q1上場投資信託(ETF) Q2多剤耐性アシネトバクター
(朝日新聞東京本社で発行した8月1日付、同4日付朝刊最終版記事から作成)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。