ヒトiPSから卵原細胞 不妊の解明など期待 京大チーム

有料記事

[PR]

 ヒトのiPS細胞から、卵子になる手前の段階にある「卵原細胞」の作製に成功したと、京都大の斎藤通紀教授(細胞生物学)らのチームが発表した。この細胞から、卵子をつくれるようになれば、不妊症の原因解明など、生殖医療に役立つ可能性がある。米科学誌サイエンス電子版に21日、掲載される。

 マウスでは、京大…

この記事は有料記事です。残り523文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません