奈良時代の幕開けを告げる710年に創建された奈良市の法相宗大本山、興福寺。その中核である「中金堂」が10月、落慶を迎える。再建は江戸時代の1717年の火災で焼失以来301年ぶりとなり、平城宮跡の第1次大極殿に並ぶ巨大な木造建築だ。「最新・最後の大復元」ともいわれる、その全貌(ぜんぼう)を紹介する…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1886文字/全文:2035文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報