令和落首考 2019年後半 西木空人
川柳の始まりは、江戸期の「前句付(まえくづけ)」でした。選者が、たとえば「斬りたくもあり斬りたくもなし」といった七七の前句を出す。投句者はこれに、五七五の句を付けます。「盗人を捕らえてみれば我が子なり」などと。
時代が下ると、付句(つけく)と呼ばれる五七五だけが独立して作句、鑑賞されるようになり…
川柳の始まりは、江戸期の「前句付(まえくづけ)」でした。選者が、たとえば「斬りたくもあり斬りたくもなし」といった七七の前句を出す。投句者はこれに、五七五の句を付けます。「盗人を捕らえてみれば我が子なり」などと。
時代が下ると、付句(つけく)と呼ばれる五七五だけが独立して作句、鑑賞されるようになり…