土に返る紙でIoT機器 回収難しい場所で湿度計測 大阪大が開発
畑の湿り具合を計ってデータを無線で送りつつ、計測が終わったらそのまま土に返る――。そんなIoT(モノのインターネット)機器を大阪大産業科学研究所が開発した。基板や部品の一部に、繊維が極細の紙「ナノペーパー」を使い、土中の微生物で分解されるようにした。回収が難しい場所で、環境に配慮しながらデータを採…
畑の湿り具合を計ってデータを無線で送りつつ、計測が終わったらそのまま土に返る――。そんなIoT(モノのインターネット)機器を大阪大産業科学研究所が開発した。基板や部品の一部に、繊維が極細の紙「ナノペーパー」を使い、土中の微生物で分解されるようにした。回収が難しい場所で、環境に配慮しながらデータを採…