(記者解説)内密出産、最後のとりで 母子の命救うため理解と仕組み必要 文化部・堀越理菜

有料記事

[PR]

 ・病院の担当者だけに身元を明かす内密出産が公になってから約1年で9人が生まれた

 ・ドイツでは法制化され多くの病院が受け入れているが、日本では広がっていない

 ・母子にとって「最後のとりで」となっており、匿名性を守る配慮や仕組みが必要だ

     ◇

 妊娠を誰にも告げられずに追い詰められている女…

この記事は有料記事です。残り2226文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら