DV被害者やひきこもり支援という、専門性の必要な人の尊厳を守るために重要な仕事が、非正規の女性の生活の苦しみと引き換えに成り立っていることはどう考えてもおかしい。 このままでは生活できないと辞める女性が増えた時、困るのは支援が必要な人
生命を脅かす病気とともにある子どもは、日本に約2万人いるそうです。 そんな子どもたちが子どもらしい日常の幸せを少しでも多く感じながら暮らせるようになって欲しいと強く願います。 横浜こどもホスピスプロジェクトのホームページを拝見し、
群衆雪崩を防ぐためには「事前に密集を分散させる必要があります。一つは、人が集まりそうな場所をいくつかに分けるという方法があります。例えばイベント会場を複数の離れた場所に設置することで、1カ所に人が殺到するのを防げます。 あとは人が集まる時間
頭ではわかっているけれど、つい子どもに感情的に怒ってしまい、自己嫌悪に苛まれる。 私もありますし、育児中の方の大きな悩みではないでしょうか。そういった時は、大抵親自身が不安だったりするのですよね。 私は子どもを産む前に自分のこの怒り
もう2度と見たくない事故だったが今年も起こってしまった。亡くなった命は取り返しがつかない。 永岡文部科学相の「断腸の思い。通知は何だったんだ」という言葉があるが、国からの通知だけでは足りなかったのではないだろうか。 原因究明、再発防
素晴らしい商品だと思うと同時に、学校からの問い合わせがあっても、世の中の価値観がそこについていけていないと「批判され潰されるリスク」があり、商品化しにくい構造にも考えさせられます。 また、「「男女一緒の形の水着ですよ」って言ってあげた
「ただし、平和教育は、子どもが実際に今どんな生活をしていて、その中で暴力や人権といったことをどう理解して成長していくかということが根底にあってこそだと思います。」 この解説がこれから子どもに戦争や震災を伝えるときの一つの支えになるように思
ウルリッヒ病をこの記事で初めて知りました。自分は本当に無知なのだなとと思います。そして、患者である高校生たちの声を今聞けてよかったです。当事者の声だから伝わることがたくさんある。 「高校生の患者本人が代表を務めている会はとても珍しいで
夏休み。「子どもたちが待ちかねている楽しい日々」というイメージがあったが、困っている家庭の実情を知ると「夏休みは給食がないから、食に困る子どもがいつも以上に出てしまう時期」でもあると認識が変わった。休み明け体重が減っている子どもがいるのだ。
選挙が近づく度、しみじみと「投票行って外食するんだ」という歌詞の素晴らしさを感じます。 そこに描かれているのは当時の若い女性の日常で、説教ではないんです。日常にさらりと選挙があるから良い。そこにどんな思いがあるかを聴き手に委ねる姿勢も良い
女性の体の決定権が女性にない。男性による許可がなぜ必要なのか。 斎藤有紀子准教授の「結婚している女性だけ配偶者に決定権を奪われているのはおかしな話。女性の尊厳として自分で中絶を決められて、社会がそれを支えるための議論が必要だ」というコ
今回の参議院選は、今苦しんでいる子どもたちをどう守るのか、守る意志がどれくらいあるのか、を私は見て選挙に行こうと思っています。 コロナ、物価高、そこに夏休みが重なると、給食でなんとか食い繋いでいた子どもの健康が本当に危ない。支援は必
平成30年度の調査によると、3歳以上で保育園にや幼稚園などに行っていない未就園児は9.5万人。この子どもたちは園など社会の目が行き届く機会が少なく、社会のセーフティネットからこぼれ落ちるリスクがある状態だと考えられます。 今回の悲しい
子どもが虐待死してから議論が行われるのではなく、誰も死なせないために平時からこう言った報道の必要性を痛感する。この記事には児童虐待をなくすために非常に大切な指摘がたくさんある。 子どもが虐待死したニュースが流れると、児童相談所にクレー
「柴田さんは「こうしなさい、と言わずに『こうしたら面白い』と言ってくれた。自分も不思議だな、面白そうだなという気持ちで研究できた」と話す。」 子どもの好奇心にどう大人が伴走するか。その理想的な対応だと感じ、私も子どもにこういう接し方ができ
「『特別』を普通にしたい。言葉が通じないことを理由にしないで、教師は外国人の子どもや家庭と真正面から向き合ってほしい。言葉の壁はITで取り除きたい」 若林さんのこの言葉に深く感銘を受けました。こう言った方が差別のない多様性のある社会
まだ子育ての右も左も分からず、ただひたすら不安の中にいた時、保育士さんの存在が本当にありがたく感じたことを思い出します。 私は圧倒的に保育の素人で、そこにプロの人に関わってもらえる安心感、悩んだ時に孤立せず相談できるありがたさ、子どもを自
他人事ではありません。夫もコロナに罹ってから1ヶ月と1週間ほど、倦怠感がとれず本当に辛そうでした。自転車に乗ったり、家事をしたりするだけでぐったりと力が入らなくなり休まざるを得ない状態でした。今はほぼ良くなりましたが、療養中は「これがいつま
「自分の意思でアイドルになったのだからそのくらい耐えて当たり前だ」では決してなく、カウンセラーによるメンタルケア、誹謗中傷の禁止、誹謗中傷から本人を守る仕組みは必須だと思っています。 「アイドル」という立場の人がこうやって声をあげるこ
広島、長崎で集会をすることの大きな意味を感じる。 中には日本で戦争反対と言ったり集会をしたりすることに何の意味があるのか、と言う人もいる。 だが、「戦争反対」「核兵器反体」と言えること自体が大切なのだ。 思っていても捕まってしまうから