印象的だったのは自民党の野田聖子議員が「既得権益」という言葉を使って、男性現職が優先される現状の壁の厚さに言及したこと。この既得権益によって政策に多様な声が反映しづらい状況が継続しています。日本維新の会の石井苗子議員は120点という高評価を
『世論調査で質問するには「ふつうに生活を送っている人が見聞きしている」というのが一つの目安』と記事にあるけど、そもそも「ふつうに生活を送る」の「ふつう」ってどういう状態なのでしょうか。新聞社や質問の仕方、重ね聞きをするかによっても違う結果が
「夫です。」の立場から見た選挙活動によって、現状の選挙活動のナンセンスさが可視化されていて、多くの方に読んでほしい記事です。日本の朝から夜までの辻立ち、名前をただ繰り返す選挙カー、畑に向かって演説、おじぎは私も何度も取材してきましたが、これ
医療専門家が出演する番組ごとに感染対策が異なり、過剰な対策を正す行動を見いだせなかったという磯野さんの現場レポートはとても興味深いと同時に、「マス」に発信するメディアの限界を感じるエピソードでもあります。 この3年私はコロナにも風邪にもかか
まさにテレビは社会の映し鏡だなと感じました。山根さんの辿ってきたキャリアは、社会における女性の立場変化とシンクロしているなと。今から15年以上前ですが、男性メインキャスターの「隣の人」が定位置だった私が関係者に「いつか私もメインキャスターに
バイデン大統領が首脳会談の際に岸田総理に「広島はあなたのホームカントリーですね」と話しかけていました。岸田総理が生まれ育っていないということは別にして、各国首脳は岸田総理を広島選出の政治家とみて、今回のG7の意義を深く理解していると思われま
「今回の問題でも(放送局が)政府の放送への介入を許さないと訴え、憲法違反にならない放送法の運用というものを考え、政府に突きつけるべきでしょう。それなのに自らの事としては語らないのはなぜか」という是枝さんの指摘はまさにそのとおりだと思います。
UNHCRの顔として難民支援に尽力されているケイト・ブランシェットさん、いつもその行動力と信念に感銘を受けています。 「危機を生き抜いてきた人々は、立ち直る力や創意工夫にあふれている。難民たちは、非常に解決思考型で、様々なビジネスを立ち上
この問題についてどのような事実が明らかになっても、罪のない所属タレントさんたちの活動とプライバシーは変わらず守られるべきです。それを前提にいうと、いま明確にすべきポイントは亡くなった喜多川氏と被害を受けた方しか知らなかったのか、事実を知って
先日エレベーターに乗った時、乳母車に乗った赤ちゃんに全力でニコニコして話しかけたけど、赤ちゃんは無表情のまま。そりゃそうだ。私はマスクで顔のほとんどが見えない状態なのだから。改めてこの3年間、周囲の大人の表情がまったくわからないまま育った子
「残された時間の長さより人間らしさを大切に」というご長女の言葉にとても共感します。この記事を読んで母との別れの時間を思い出しました。「何かあったら延命せずに放っておいて」が口癖だった母が倒れて、医師から「老衰でもって一ヶ月」と診断されときに
今回かられいわ新選組が加わり8党による議論です。ふだんの勉強会どおり、率直でざっくばらんな議員の本音をぜひ多くの方に観ていただきたいと思います。統一地方選挙をテーマにした各党議員の総括は、時代の変化も含めてとても興味深い内容になりました。野
【外国で飛行機が落ちる。「乗客に日本人はいませんでした」とニュースキャスターが〈嬉(うれ)しそうに〉繰り返す】という部分、時々視聴者からも指摘されることです。(決して〈嬉しそう〉ではないと思いますが)それには理由があって、外国で飛行機事故が
今年はれいわ新選組も加わって8党の超党派議員により、統一地方選挙の総括を中心に議論をします。 今回の選挙では、41の道府県議会議員選挙に立候補した3139人のうち、女性は489人で、前回の4年前から100人増えこれまでで最も多くなりました。
外交には一般からは想像しえない駆け引きや配慮が必要なのは理解できますが、G7首脳が原爆資料館を訪問する機会に、本館を見ないという選択肢があることにかなり違和感があります。本館に存在する心が押しつぶされそうになるほど残酷な原爆の現実を直視する
16年にわたって任期を務めた松原氏から変わる大田区長選挙は今回の統一地方選挙においても注目区のひとつです。記事にあるとおり最大の争点は「蒲蒲線」。計画では「新空港線」と呼んでいるもの、少なくとも一期整備では羽田空港に行かない。今のところ繋が
定年というと「家族に背を向けられ人生がわびしくなる」という記事は、もはやステレオタイプように感じます。冷たく聞こえるかもしれないけど、健康であるならば60代、70代はまだ新しいことに挑戦する体力はある時代。この記事の男性も「昼ご飯、作りたく
なにより今朝私が観た情報番組でこれだけ衝撃的な会見を一切取り上げなかったことに、改めて現状の異常さを感じている。。
どれほど正確なのか、安全性はどうなのか、プライバシー保護の必要性、開発停止を求める議論など活用方法について混迷のchatGPTですが、翻訳技術については何度か試してみてそのスピードと文章構成の精度に驚いています。この記事の指摘どおり誰もがマ
ないよりあった方がよい対策ばかりなのに、支持がのびない少子化対策。「期待できない」という答えの背景には個別の対策云々ではなく、日本の将来に対しての不安が消えないことが大きいように思えます。「痛みをともなう構造改革なくして景気回復なし」と小泉