【急ごしらえのザル法では悪質な性犯罪者から子どもたちを守れない】与党の反対、もっともです。日本版DBS、立法のポイントは5点あると見ています。 ・起訴歴のある前科者の犯歴を、治療や適切な更生支援なしに5年や10年でクリアしない法制の整
【NGワード「女性ならではの感性」の総理発言で台無し】あらら岸田総理、NGワードで、活躍する女性にケンカ売りましたね、せっかくの女性登用が台無しです。女性登用の理由についての解答例この記事の最後に書いてみました。 小渕選対部長、高市経
【子どもたちが安心して意見が言え、安心して遊べるまちづくり】早来学園、いま国内外の学びのイノベーターたちが注目したりすでに関わっている学校です。人口減少×学校統廃合×災害対策、今や日本の小中規模自治体の大半が直面する困難構造方程式の解法に挑
この程度の記事では検証とも言えないでしょう。朝日新聞こそ新聞社の先鞭切って、黙殺隠蔽忖度の構造や責任体制の検証、子どもへの性暴力性犯罪を許さないコンプライアンス規定、取材対象の子ども若者含め「こどもの安全保護」のルール整備と運用に取り組むこ
《加害者の9割が子どもに近づける法案に》のん気な社説ですね、今の日本版DBS法案では、子どもは性犯罪者から守れません。もちろん制度導入は必須ですが、関係者の怒りの声が続々と届いています。 一番ショックを受けたのは、わいせつ教員の処分に
《子どもと家族・現場を追い詰めるDXにしてはいけない》なぜ学校や教員の改善に利用されないのか?本連載第3回に出てきたコニカミノルタ・IBMの子どもの視線や音声テキスト化技術は、教員の不適切指導の発見・分析にも使えます。 あるいは学校ごとの
【ジャニーズだけでなく日本企業も追い詰める国連「ビジネスと人権」原則】なぜ海外(アメリカ)での訴訟なのか、巨額の賠償金請求とともに、ジャニーズ事務所の国際的なビジネスを難しくする意図もあるでしょう。 ジャニーズ問題については国連「ビジ
日本のムラ社会の学校版・母親版がPTAという印象になってしまっています。実際、行事や卒業式で「非会員の子ども差別」に走るママたちも、近世の閉鎖的なムラ人のようで苦笑します。 「自分たちだけ頑張らされてずるい」そんな気持ちも、日本人には特に
《データ利活用が炙り出す日本の学校のプライバシー侵害体質》日本の学校は「子どもの人格に深く関わるセンシティブな情報」を多く取り扱います。堀口准教授のおっしゃる通りです。 子どもたちの入試や進学先での指導に影響を及ぼす指導要録も教員が性
【なぜ子どもばかり情報収集?】研究者として関わっていますが、子どものデータ利活用ばかりが先行し、教員や学級・学校に関するデータ利活用が活性化せず、大人優位の「子どもからの情報搾取」が先行しているように見えてしまうことを懸念しています。 ま
家族以外の第三者からの性暴力も児童虐待です。日本は子どもの権利条約批准国にもかかわらず、30年以上、家族や家族以外のあらゆる種類の虐待から、子どもを守る仕組みを作ることを怠ってきました。 英国と比較して、日英の差がどれほどのものかは以
【重要な一歩、今後の論点】全ての子どもを応援する、所得制限のない私立高校完全無償化が大阪で合意され実現されていくこと、教育費政策の研究者としてうれしいです。私立高校と吉村知事・大阪府が定期協議を重ねてより良い制度を育てていかれることになった
仲の良かった友達が亡くなる、自分自身も死ぬかもしれない恐怖と生きなければならない、戦争は多感な少年少女たちの心にも生涯癒えない傷を残します。 広島高師付属中の教師たちが必死の思いで、農村疎開で生徒の命を救うことに成功しても、批判される。
<吉村知事・大阪府は私学団体と協議・対話を>決裂すれば、低所得層の生徒たちの私立高授業料補助まで吉村知事は無くされる方向であることを懸念しております。生徒たちに実害が及ぶことを、当初から懸念してきました。 「なぜ、府と私学団体が協議し
<学校図書館を居場所に、図書館で居場所カフェも>素敵な図書館ですね。進学校かどうかに関わらず、学校には居場所が必要。私も学校内居場所カフェの応援をしつづけてきました。図書館で居場所カフェをしている学校もあります。 ※居場所カフェ立ち上げプ
<警察・福祉連携をより適切に、「法教育」を中学生から>・特定の生徒のグループが店側に迷惑行為を続けていた点、学校が当該生徒と保護者に注意しても迷惑行為が続いていた点に注目しています。厳しい状況のご家庭だとしたら、保護者が生徒に目を光らせ続け
【朝日こそ女性のスポーツ活躍キャンペーン広告を甲子園で】いまロンドンに仕事できていますが、BBCやスポーツ中継チャンネルも女子スポーツの放映の比率が日本とは比較にならないくらい大きいです。しかし女性アスリートの活躍は少なく、This Gir
【芦屋市でも校則見直しガイドラインを】中学生と直接対話する市長さん素晴らしいですね。しかし灘中高と公立中との前提条件の違いを認識されているか少し気がかりです。 公立中学校では教員による内申点が生徒を支配統制できる仕組みです。だから市長
「子ども食堂もみんな食堂も」。子ども食堂は、もう貧困世帯の子どもたちのものだけではない場も増えています。子どもから高齢者まで所得や年齢にかかわらず「地域の居場所」「みんなの居場所」として機能しているのです。 いっぽうで、ヤングケアラーやシ
アダルトコミックや出会い系など日本の不適切広告多すぎませんか?子どもたちが安心してインターネットを使えない状況の日本です。そんな日本を変える挑戦、素晴らしいです。 企業の社会貢献(CSR)に関する広告が表示されるアプリであれば子どもた