僧侶が教えを学ぶとき、問者(もんじゃ)と答者(たっしゃ)に分かれ、言葉や文章を読み合わせて論理を構築していく「会読(かいどく)」という方法があります。予測できないライブ感や、理解度を確認できるのが魅力です。

 講座では、浄土真宗本願寺派旭照寺住職の山上正尊さん=写真=が会読の様子を紹介。簡単なクイズに答えるように答者を体験しながら、「宗教」という言葉の意味を認識し、「仏教」が何をテーマとした宗教かを探っていきます。

  • 9月3日[土]午前10時30分~正午
  • 朝日カルチャーセンターくずは教室(大阪府枚方市楠葉花園町、京阪くずは駅ビル3階)
  • 一般・会員とも3300円。オンライン講座併設
  • 問い合わせ・申し込みは、同教室(072・850・1500)か、ホームページ(https://www.asahiculture.jp)へ