メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

03月29日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

京都非公開文化財特別公開

最新ニュース

写真・図版

旗印は「欣求浄土」、熱心な信者だった家康が京都に築いた大伽藍

方丈(ほうじょう)」(国重要文化財)だ。大(おお)方丈と小(こ)方丈の2棟から成り、京都古文化保存協会が主催する今春の「京都非公開文化財特別公開」では、方丈庭園(国名勝)とともに拝観できる。 御影堂と… …[続きを読む]

2023年3月26日15時0分

開催概要

期間3月25日~5月14日
※期間・時間は一部異なる
時間午前9時~午後4時(拝観受け付け)
  「東寺 五重塔」は午前8時から午後4時30分までの受け付け
拝観料/1カ所につき大人1000円、中高生500円
※東寺は大人800円、高校生700円、中学生以下500円
 朝日友の会会員は拝観料割引きの特典あり
主催公益財団法人京都古文化保存協会、公開寺社など
特別協力朝日新聞社
問い合わせ〈協会〉075-451-3313
協会HPhttp://www.kobunka.com/

開催場所と期間

霊源院3/25~5/7
法嚴寺4/17~4/21、4/29~5/7
上賀茂神社4/22~5/7
下鴨神社4/22~5/7
平等寺4/22~5/7
西念寺4/22~5/7
伏見稲荷大社4/22~5/14
隨心院4/22~5/14
知恩院大方丈・小方丈・方丈庭園4/27~5/14
金戒光明寺山門4/28~5/7
東寺五重塔4/29~5/7
梅辻家住宅5/5~5/14

あの人が語る京都の文化財の魅力【アーカイブから】

PR情報

ドローンで見る文化財【アーカイブから】

国宝・東福寺三門をパノラマで 【アーカイブから】マウスやタッチで動かしてみよう!

【パノラマ写真】東福寺 三門=高橋敦撮影

関連特集

バックナンバー 2018年春の公開から

高さ23メートル、楼上から大阪も 「黒谷さん」山門

 「黒谷(くろだに)さん」と親しまれている浄土宗の大本山。その高台にそびえる山門は高さ23メートルあり、楼上からは大阪方面まで見通せる。[続きを読む]

バックナンバー 2017年秋の公開から

フォトギャラリー

 

PR注目情報

朝日新聞 京都総局 公式ツイッター

注目コンテンツ

  • 写真

    【&w】祖父の米とだまこ鍋

    東京の台所2

  • 写真

    【&M】ジョンとヨーコが訪れた店

    口福のカレー

  • 写真

    【&Travel】足元に広がる思わぬ世界

    永瀬正敏フォト・ワークス

  • 写真

    【&M】待ち合わせはキャンプ場

    友人とたき火を囲む

  • 写真

    【&w】春に食べたい爽やかキンパ

    料理家冷水希三子の何食べたい

  • 写真

    好書好日「こわれた腕環」との出会い

    岸田奈美の「大好きだった」

  • 写真

    論座戦争の「盾」(6・完)

    今日の編集長おすすめ記事

  • 写真

    アエラスタイルマガジン時代の先端をゆく服とは?

    C.P. COMPANYの描く未来

  • 写真

    Aging Gracefully自分軸を持って生きるために

    女性管理職の悩み〈前編〉

  • 写真

    GLOBE+バーガー店店長からIT業界

    阪神大震災きっかけに転身

  • 写真

    sippo「保護犬」の柴犬の迎え方

    見守ることから始めて

  • 働き方・就活

  • 転職情報 朝日求人ウェブ