お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくは
サイトポリシーのページ
をご覧ください。
テーマ
テクノロジー
80代からプログラマー アナログな私たちをつなぐ
ITエヴァンジェリスト・若宮正子さん
イノベーター(U30)
私たちの校則 私たちの手で 「どうせ変わらない」を変えていく
古野香織さん
働き方・教育
私たちの校則 私たちの手で 「どうせ変わらない」を変えていく
古野香織さん
SDGs
私たちが世界を動かす SDGsアクションアイデア集結!
〈みらい甲子園首都圏大会〉スポーツ、クイズ…楽しく熱く
ダイバーシティ
フタリノセカイ 自由な世界——トランスジェンダーの物語
飯塚花笑監督×DIALOG学生部
グローバル
広がれ!途上国支援 無関心だった僕が、世界を飛び回るようになったワケ
田才諒哉さん
災害・復興
ふるさとを未来へ ゼロから挑む
住民の帰還へ着々 復興への思い——福島県双葉町〈前編〉
メディア
ステイホーム 孤独な夜に——ラジオがあれば、つながれる
ニッポン放送社長・檜原麻希さん
アート・カルチャー
異彩を、放て 無数の個性がきらめく社会に
松田文登さん
2030年
人類が持つ冒険の遺伝子 困難な時代を切りひらく
冒険家・プロスキーヤー 三浦雄一郎さん
コラボ
みらい甲子園 首都圏大会
私たちが世界を動かす SDGsアクションアイデア集結!
〈みらい甲子園首都圏大会〉スポーツ、クイズ…楽しく熱く
SDGs169プロジェクト
「つくる責任 つかう責任」 大量消費時代に考える
和洋九段女子中学校高等学校で出張授業
SDGs169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト
「Guessイイ(下水イイ)!!」プロジェクト
防災から考える2050年 学生が社会人に授業
複合災害 そのとき私は…インフラ企業の使命感
UR都市機構
ふるさとを未来へ ゼロから挑む
住民の帰還へ着々 復興への思い——福島県双葉町〈前編〉
シスコシステムズ
朝日新聞×CISCO サイバーセキュリティ出張授業@東京都市大学
インターネットの信頼性確保へ 急がれる人材育成
観光庁
観光を題材に、地域への愛着と誇りを
観光教育シンポジウム開催
九州大学
世界の学生がSDGsにデザインで取り組む
『SDGsデザインインターナショナルアワード2019』グランプリが決定!
日本航空
飛行機に乗って、楽しみながらSDGsを体験するには?
「大学SDGs ACTION! AWARDs 2019」 JALワークショップリポート
デル
自分らしく生きるための起業という選択
――女性実業家3人の座談会・後編
東京都
結婚とキャリア 幸せを描くには
東京都ライフデザインセミナー「キャリア戦略における結婚の考え方」
2025日本万国博覧会誘致委員会
2025年大阪・関西へ万博を
Social Innovator’s EXPO for 2025 ~未来社会を考える3日間 基調講演レポート
[PR]
厚生労働省
里親制度の質を向上させる「ソーシャルワーク」の充実を
特定非営利活動法人キーアセット 代表 渡邊 守さん
すべての記事を見る
特集
トップに聞きたい!
イケア・ジャパン 代表取締役社長兼CSO ヘレン・フォン・ライスさん
「家での暮らしが地球環境を救うことを伝えたい」
明日へのLesson
社会貢献 この指とまれ! みんなを結ぶプラットフォーム
伏見崇宏さん
声の力
声だけで こんなに伝わる つながれる みんなで作ったラジオドラマ
古川登志夫さん・柿沼紫乃さん×筑波大附属高校・視覚支援学校
U30
地球の未来 行動次第 環境へのやさしさ届けたい
露木しいなさん×DIALOG学生部
大学SDGs AWARDS
排水溝に酒粕に 見つけた!私たちの未来
大学SDGs ACTION! AWARDS 2021 最終選考会
Movies by TranSe
リモワ時代 住むなら都会?田舎?
【U30】本音でダイアローグ
すべての記事を見る
学生部
卒業生の声
#ポジティブ フラット ボーダレス——DIALOGに参加して
堀井香菜子(DIALOG学生部)
学生部フォーラム
私たちの校則 私たちの手で 「どうせ変わらない」を変えていく
古野香織さん
学生部ラジオ
結婚ってしなくちゃダメ? モヤモヤを語り合う
DIALOG学生部ラジオ
すべての記事を見る
朝日新聞DIALOGとは
会員登録
twitter
facebook
ダイバーシティ
フタリノセカイ 自由な世界——トランスジェンダーの物語
飯塚花笑監督×DIALOG学生部
自分を褒める 好きになる ヒントをもらった
「キレイ」考えるイベント×DIALOG学生部
カノジョの「アレ」の周期、知ってる? 男女で語った
「LOOKING FOR ‘THAT’」朴監督×DIALOG学生部
おせっかいなら 任せとき! ヘルプの心を大阪から
学生と難病患者 スタディーツアー
【Sponsored】伯鳳会グループ
助けて、助けられて…そんな大阪ええんちゃう?
学生と難病患者 ディスカッション
【Sponsored】伯鳳会グループ
違いを超えて つながれ、世界
Dream Studio×DIALOG学生部
自分らしく前へ さあキックオフ 女性をエンパワー
WEリーグ チェア・岡島喜久子さん
「ハーフ」と呼ばれて〈前編〉見えない壁
【U30 本音でダイアローグ】
Special Talk on “INOCHI (Life)”
Presenting “Vibrant INOCHI (Life) Kanagawa” to the World
【PR】Kanagawa Prefecture
スペシャル“INOCHI(いのち)”対談
いのち輝く神奈川を世界へ
【PR】神奈川県
ジェンダーにとらわれない「自分らしさ」って?
都立西高生と仏漫画『ナタンと呼んで』原作者の対話
ダイバーシティー経営のカギは女性活躍と男性育休
「BRIなでしこサミット2019」開催
【PR】一般社団法人企業研究会
同性愛の「矯正治療」にNOを突きつけた青年
アメリカの実話をもとにした映画『ある少年の告白』
明日へのレッスン1
世界的指揮者・大野和士×朝日新聞DIALOG
「独立した『個』があれば、人々の分断は超えられる」
学ぶ意欲は高くても、就職には高い壁 インドの障害児教育のいま
MORE
pagetop