







INFORMATION
--2023年メインテーマ
対話でひらく コロナ後の世界
Navigating through Dialogue
to Move Forward in post-COVID World

誰ひとり取り残さず、すべての人が暮らしやすい持続可能な地球と社会につ
いて、
みなさまとともに考えていく国際シンポジウム「朝日地球会議」。
8回目を迎える今年は「対話でひらくコロナ後の世界」をメインテーマに、
10 月9 日(月・祝)~12 日(木)の4 日間の予定でリアル(東京)・オンライン開催します。
2023 年、新型コロナ関連の規制や制限が緩和され、街中は観光客でにぎわい、
仕事や生活の場では生成AI(人工知能)技術の活用が急速に広がっています。
一方でロシアによるウクライナ侵攻は終わらず、食品などの物価は上昇。
この夏は世界の平均気温が観測史上最高となるなど、
世界情勢や気候変動が私たちの暮らしにも大きな変化を迫っています。
先行きが見通せない時代にあっても、共感や協調、希望を忘れずに対話を
重ねていくことが、よりよい未来への道をひらいていくと考えています。
[ セッションテーマ ] Session Theme
- 知の巨人たちと読み解く世界
- SDGsに取り組む
- 地球環境と真摯に向き合う
- 次世代とひらく未来
[ イベント概要 ] Event Summary
リアル・オンライン開催
-
1日目
2023年
10月9日(月・祝)
13:00~
-
2日目
2023年
10月10日(火)
10:00~
-
3日目
2023年
10月11日(水)
11:00~
-
4日目
2023年
10月12日(木)
10:30~
主催 | 朝日新聞社 |
---|---|
共催 | テレビ朝日 |
特別協賛 | 旭硝子財団、アデランス、神戸市、サントリーホールディングス、JT、フェローテックホールディングス、明治、レゾナック・ホールディングス |
協力 | グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、朝日学生新聞社、CNET Japan、ハフポスト日本版、森林文化協会、千葉商科大学、特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 |
特別共催 | 国際交流基金、Malaria No More Japan |
後援 | 総務省、外務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、東京都 |
地球会議の過去の記録です
過去の記録