ヘルプ
マイページ
「ひらく 日本の大学」は、2011年から朝日新聞社と河合塾が共同実施する、日本の全大学(大学院大学、通信制のみの大学を除く)を対象とした調査です。本当に学びたいことを学べる 大学を選べるような進路選択に役立つ情報や、「偏差値」にとらわれない多様な価値観を提供することを目的にしています。
2023年度版の「ひらく 日本の大学」調査では、社会情勢や政府の高等教育政策に対して、大学がどのようにお考えになっているのか、少子化をはじめ様々な状況の変化の中で、大学が中長期的にどのようなビジョンをお持ちなのか、お尋ねします。そのほか、エネルギー価格・物価高騰の大学運営への影響や、話題の「ChatGPT」などの生成AIへの対応といった点についてもお聞きします。
本調査は6月から7月にかけて行い、結果がまとまりましたら朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルにて報道してまいります。
【動画】朝日新聞と河合塾が775大学に合同調査を行った。データから読み取れるコロナ禍の大学の現状は
「ひらく 日本の大学」は、2011年から朝日新聞社と河合塾が共同実施する、日本の全大学(大学院大学、通信制のみの大学を除く)を対象とした調査です。本当に学びたいことを学べる大学を選ぶための、よりよい進路選択ができる環境を整え、「偏差値」にとらわれない多様な価値観を提供することを目的としています。