2005年03月11日18時53分のアサヒ・コム

»恐竜博2005:3月19日から7月3日 東京・国立科学博物館で開催

メインメニューをとばして、本文エリアへ朝日新聞社からアスパラクラブクラブA&A携帯サービスWeb朝日新聞サイトマップ文字拡大・音声

天気住まい就職・転職BOOK健康愛車教育サイエンスデジタルトラベル囲碁将棋社説コラムショッピングbe

土曜授業、20府県公認 公立高、本社調査

2005年01月12日03時13分

 休日の土曜日に補習をする公立高校の教員に対し、代休を認めたり、保護者からの謝礼金受け取りを許可したりして実質的に「土曜授業」を公認している自治体が20府県にのぼることが、朝日新聞の調べでわかった。国は「ゆとり教育」の一環で02年度から完全学校週5日制を導入したが、大学入試対策として土曜に補習を続ける高校が後を絶たず、自治体が制度の解釈で下支えしている格好だ。文部科学省は近く、土曜補習の実態を調査する。

 学校教育法施行規則で「日曜および土曜は休業とする」と定められており、行事などを除いて土曜に正規の授業を組むことはできない。しかし、週5日制移行後も、公立高校の多くが教員のボランティアやPTAが主催する形で、土曜に補習を続けていた。

 朝日新聞が、47都道府県教委の担当者に公立高校の土曜補習を支える仕組みの有無について電話で聞いたところ、補習を公務とみなして教員に代休を認めている自治体が宮城、山形、埼玉、滋賀、大阪、島根、香川、愛媛の8府県にのぼった。

 大阪府の場合、03年度の調査で全府立高校160校中87校が土曜に補習をしていた。当初は教員のボランティアに頼っていたが、「教員の頑張りに報いてほしい」という校長らの強い要望があり、04年9月から公務扱いに変えた。

 04年度から公務扱いにした埼玉県の担当者は「補習を奨励するわけではないが、6日制を堅持する私学との対抗上、土曜を活用せざるを得ないという声が強い」と説明する。

 このほか、教員が「兼職兼業届」を出せば、補習を主催するPTAなどから謝礼金を受け取れるようにしたのは青森、福島、茨城、長野、新潟、静岡、三重、鳥取、高知、福岡、佐賀、長崎の12県。東京都は、土曜補習1回につき、補習準備のために半日間、自宅研修ができるとする「特認研修制度」を02年度から導入している。

 また北海道、岐阜、山口など7道県は「何らかの制度を検討中」とした。

 神奈川、愛知など19府県はこうした運用をしていなかったが、どの府県も補習は禁止しておらず、謝礼金の受け取りについても学校判断に任せているところが多かった。

 これに対し、岩手と広島は通知や校長協会との申し合わせで、謝礼金を受け取らないよう指導していた。広島県教委は「5日制の趣旨に賛同し、多くの県民がボランティアで地域活動に協力してくれている。教員だけ謝礼金を受け取るのはふさわしくない」との立場だ。

 学校週5日制をめぐっては、中山文科相が昨年末、学校や市町村の裁量に委ねる形で土曜授業を容認する考えを示している。

 〈文部科学省初等中等教育局の木村直樹・教育課程企画室長の話〉 「学校週5日制は、社会全体の動きともからめた長い議論の末に実施されたものであり、現時点では見直すことは考えていない。土曜補習を全否定するつもりはないが、授業と同様、ほぼ毎週実施している高校があるとすれば5日制の趣旨を逸脱していると言わざるを得ない。学校が家庭や地域と協力することで、子どもに全人格的な力を身につけさせるという5日制の趣旨を損なわないでほしい。」

 〈47都道府県の土曜補習の状況〉

青森  ○

岩手  ―

宮城  ◎

秋田  △

山形  ◎

福島  ○

茨城  ○

栃木  △

群馬  ―

埼玉  ◎

千葉  △

東京  ※

神奈川 ―

山梨  ―

長野  ○

新潟  ○

富山  ―

石川  ―

福井  ―

岐阜  △

静岡  ○

愛知  ―

三重  ○

滋賀  ◎

京都  ―

大阪  ◎

兵庫  ―

奈良  △

和歌山 ―

鳥取  ○

島根  ◎

岡山  ―

広島  ―

山口  △

香川  ◎

徳島  ―

愛媛  ◎

高知  ○

福岡  ○

佐賀  ○

長崎  ○

熊本  ―

大分  ―

宮崎  ―

鹿児島 ―

沖縄  ―

 〈表のみかた〉 ◎公務扱い ○謝礼金受け取り △制度を検討中 ―制度なし ※研修扱い


ここから広告です 広告終わり

関連情報

ここから検索メニュー

検索 使い方

検索メニュー終わり

朝日新聞サービス

ここから広告です
広告終わり
▲このページのトップに戻る

asahi.comトップ社会スポーツビジネス暮らし政治国際文化・芸能ENGLISHマイタウン

ニュースの詳細は朝日新聞紙面で。» インターネットで購読申し込み
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
| 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク| 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.