子育て世代のお金ナビ
教育資金を運用でためたい ジュニアNISAの手続きと注意点は?
2019.06.19

子育て世代のお金の悩みに、子育て世代のファイナンシャルプランナーがお答えするコラムです。
Q.ジュニアNISAを始めたい 具体的な手続きと注意点は?
《相談例》
5年前に長男が生まれてから毎月2万円を子ども用の口座に貯金しています。少し余裕が出てきたので、ジュニアNISAを始めたいと考えています。口座開設までは済ませましたが、私も夫も資産運用について詳しくないので、投資対象や運用について悩んでいます。高いリターンは望んでおらず、できるだけリスクを抑えて運用をしたいと考えています。商品選びのコツや、運用にあたっての注意点はありますか?
《相談者はこんな人》
埼玉県在住、女性33歳、会社員(短時間勤務)。家族は会社員40歳の夫、保育園年長の長男。
収入=年収500万円(夫)+年収350万円(妻)
支出=細かくは分からない
貯蓄/運用=教育資金として月2万円を貯蓄
A.まずはシンプルにNISA(少額投資非課税制度)やつみたてNISAの利用を検討しましょう

教育資金を運用するなら、やはりジュニアNISAがいいですか?