子育て世代のお金ナビ

教育資金づくりにNISA(少額投資非課税制度)を利用するなら

2019.07.03

author
小山 信康
Main Image

子育て世代のお金の悩みに、子育て世代のファイナンシャルプランナーがお答えするコラムです。

Q. NISAやつみたてNISA 運用を始めた後の注意点は?

《相談例》
教育費をためるためにNISAやつみたてNISAを始める場合の、金融機関の選び方や商品選びのコツを教えてください。商品を売買するタイミングの見極め方など、実際に運用するときの注意点も詳しく知りたいです。

《相談者はこんな人》
埼玉県在住、女性33歳、会社員(短時間勤務)。家族は会社員40歳の夫、保育園年長の長男。
収入=年収500万円(夫)+年収350万円(妻)
支出=細かくは分からない
貯蓄/運用=教育資金として月2万円を貯蓄

A. 買うより売る方が難しい 「売り時」ルールを決めておこう

NISA(少額投資非課税制度)とつみたてNISA、どちらを利用したらいいか迷います。

続きを見る
バックナンバー
新着記事
新着一覧
新着一覧

ページトップ