コロナでどうなる大学入試

共通テスト、感染が拡大したら… 個別試験は中止? 合否判定は? 濃厚接触者の受験は?

2020.11.17

author
増谷 文生
Main Image

新型コロナウイルスの感染が再拡大していると報じられています。1月の大学入学共通テストや、その後に予定される各大学の個別試験への影響を心配する人もいます。もし、感染がさらに拡大した場合、どうなるのでしょうか。朝日新聞の増谷文生編集委員が解説します。(写真は、大学入学共通テストの出願受け付けの初日に、志願票の点検作業をする大学入試センターの担当者=2020年9月28日朝、東京都目黒区)

文科省「共通テストは可能な限り予定通りに実施」

1月の共通テストは、新型コロナの感染が拡大しても実施されるのですか。

共通テストは、多くの受験生が地元近くの大学・高校で受験するため、移動距離が短くて済みます。このため大学入試センターは、各大学が行う個別試験と比べて、感染リスクは小さいと予想しています。

また、全ての国公立大が1次試験として活用し、私立大も全体の9割近い534大学が一部の入試で成績を活用するとしており、実施しないと多くの大学の合否判定に影響が出ます。感染が拡大すると、受験生の移動距離が長くなることが多い個別試験の実施は共通テスト以上に難しくなると予想されることもあり、文部科学省などは何とか実施したい考えです。

感染が爆発的に拡大したら、共通テストは。

文科省は可能な限り予定通り実施する考えで、緊急事態宣言が出たら自動的に中止・延期とする、などと決めてはいません。

1月16、17日の第1日程のほか、2週間後にも第2日程を設け、さらに2月13、14日に特例追試験を設定しているので、いろいろなケースに対応できる状況を作りました。また、センター試験の追試験の会場は東京と関西の2カ所だけでしたが、今回、第1日程の追試験でもある第2日程の会場はすべての都道府県に設置されます。ほとんどの受験生が第1日程に出願していますから、追試験での対応がしやすい構えにはなっています。

もし深刻な状況になった場合は、文科省が高校や大学の関係者らで構成する会議を招集し、新型コロナの専門家も交えて議論したうえで、どうするかを決定します。

議論の結果については、文科省のホームページ上で発表するほか、報道発表や高校・大学への通知など様々な手段を使って速やかに周知するとしています。

また、万が一中止や延期とする場合は、特定の地域だけではなく、全国一斉の対応となる見込みです。

共通テスト後の各大学の個別試験については。

それぞれの大学が、感染状況などを見極めて判断することになります。現在のところ、どのように判断するかを発表している大学は少ないようです。しかし、例えば福井県立大は「中止の判断は試験実施日の概ね1週間前、2日前の2段階で行う」などと入学者選抜要項に明示しています。立命館大も、入試要項の表紙に「要項どおりに試験を実施することが困難であると本学が判断した場合には、内容の変更を行うことがあります」と書き、変更の場合に見るべき大学のサイトのアドレスを載せています。

9月から始まっている総合型や、11月に多い学校推薦型選抜では、オンラインに切り替えるとホームページで公表する大学もありました。
多くの大学が、出願後も選抜方式などの変更がないかどうか、ホームページをチェックするように受験生に呼びかけています。

合否判定は共通テストの結果などで

各大学の個別試験が中止になったら、合否判定は。

国公立大は共通テストを1次試験として受験させた後に、2次として個別試験を実施します。最近は私立大でも、共通テストを受けさせる入試が増えています。

もし、共通テストは実施されたものの、感染拡大などにより個別試験が中止になった場合、共通テストの成績や高校から提出された調査書などの出願書類を元に、合否判定をするケースが主流になると思われます。

新型コロナの感染が拡大していた今年3月には、北海道の大学を中心に2次試験の後期日程などを中止する大学が相次ぎました。北海道大と旭川医科大はセンター試験の成績だけで、帯広畜産大や北見工業大、埼玉県立大は、センター試験の成績と調査書などで合否を判断しました。

では、共通テストが中止となり、個別試験は実施できた場合は。

多くの国公立大は、個別試験の成績を中心に、調査書をはじめとした出願書類を元に合否判定をすることになると予想されます。共通テストの成績だけで合否判定を行う入試方式がある私大は、その方式の入試を中止する可能性が高いです。法政大は「共通テストは3回の日程があるので中止になる可能性は低いと思うが、万が一そうなったら入試が成立しなくなるので、返金することになる」としています。

共通テストも個別試験も中止になった場合、大学は難しい判断を迫られます。当初予定していなかった日程で追試験を行う大学や、出願書類だけで合否判定をする大学も出てくるでしょう。

私大の、共通テストの成績を使わない方式の入試も同様です。

バックナンバー
新着記事
新着一覧
新着一覧

ページトップ