エデュアお悩み相談室
算数の成績が伸びない小6息子、中学受験に向けてできることは? きょうこ先生「優先順位を明確に」
2022.06.23

- 算数はとにかく基礎の徹底が大切
- まずは自信を取り戻す
- 5年生までの学習内容で合格できる学校もたくさんある
《質問者》小6の息子がいます。中学受験を目指し、塾に通い始めて1年以上が経ち
ましたが、算数の成績がなかなか伸びません。本人も自信をなくし、計算の
工夫さえできずにいます。ガミガミ言って宿題をやらせていますが、親子で疲
弊し、焦るばかりです。残り約7カ月、算数の力を伸ばすために、いまできるこ
とはなんでしょうか。 (東京都 小6息子の母)
今回の回答者は安浪京子さん
《回答》へこまず比べず、基礎の徹底を
算数の力を伸ばすには、一にも二にも「基礎の徹底」です。しかし、塾では「基礎は5年生で終了」となり、6年生では基礎を扱ってくれません。何より大手進学塾は「最難関校や難関校を目指す子」向けの内容であり、半数以上のご家庭が質問者の方と同様につらい思いをしている……というのが現状です。
まず大切なのは、お子さんの自信を取り戻すことです。自信がないと、得点できる問題も落としてしまいます。6年生の模試は上位層が平均点をつり上げて参考にならないため、ぜひ1年前のテストを解いてみてください。解ける問題が増えていませんか? であれば、勉強してきたことはムダにはなっていません!
次いで勉強の進め方ですが、まず優先順位を明確にします。最も重要なのは基礎。応用は最低限必要な問題を塾の先生に聞き、発展は切り捨てましょう。そもそも塾の宿題すべてをこなすのは、ほとんどの受験生にとって無理なのです。