親子でできるライフハック入門

思わぬ発見も雑談も生まれる! ゆるく始める家族会議のススメ

2023.01.31

author
相川 いずみ
Main Image

デジタルを活用して子どもと親とが円滑にコミュニケーションがとれ、みんなが幸せになる! 新しい体験や学びに結びつく! そんなライフハックを目指している当連載ですが、今回は「対面で行う家族会議」についてご紹介していきます。

家族全員が気軽に参加できる会議を開催してみる!

「はい、第55回家族会議始めます~!」

我が家の家族会議は、いつもこんな風にスタートします。

「会議」といっても堅苦しいものではなく、食事以外の場で、家族みんなで話し合うことが必要な時間をそう呼んでいるだけで、ルールは特にありません。ただし、「家族全員が参加し、会議に集中すること。ながらは禁止!」ということだけは徹底しています。

きっかけは、「家族会議っていいな」と思った母である著者がなんとなく言い始めたことから。子どもが小学校高学年の頃から不定期に開催され、時間も5分から1時間と、その時によってまちまち。家族で様々なことを話し合ってきました。テーマも、毎日のゲーム時間、中学校からの進路、スマホの使い方など、子どもの成長にともなって、少しずつ変わりつつあります。今月の予定や計画中の旅行での行く先など、家族全員に確認したり、意見を聞きたいときにも家族会議を活用しています。

また、家族会議では、持ち回り式で「議事録」も作成しています。

とある日の家族会議の議事録
とある日の家族会議の議事録

上記のように、まず、日付や参加者、テーマを書き、その後に話したことを簡潔にまとめます。子どもにも担当してもらっていますが、意外と難しいようで、慣れないうちは苦労していました。また、議事録を書くためには、みんなの話をよく聞き、かつ、それを要約する必要があります。親としては、これで書く力を養ってくれるといいな……という期待もあります。

ただし、議事録を学習課題のように課してしまうと、子どもの負担になりがちですので、この点は注意が必要です。完璧さを求めるのではなく、慣れない議事録係を務めていることを、しっかりとほめるようにしています。

ゆる~く続けてみると意外な発見も!?

でも、実際にどんなことを話題にすればよいのか……と、テーマに悩んでしまう方もいらっしゃると思います。そこで、我が家がこれまで行なってきた家族会議をいくつか紹介します。

週始め、月始め会議

読んで字の如く、週の始めや月の始めに、共有しているGoogleカレンダーを見つつ、お互いの予定を確認する会議です。
ただし、我が家ではわりといいかげんなので、忙しい週はやらないこともあり、不定期に開催しています。

スマホルール会議

多くの保護者が悩んでいるように、スマホに振り回されず、どうやって使っていくかについては、現代における大きな課題の一つです。子ども用のスマホを購入する前だけでなく、買ってからのルール見直しなどを不定期に行っています。

何かスマホでのトラブルがあった際も、「家族会議」という場を設けることにより、親が一時的な怒りの感情で「スマホ禁止!」と言い渡すのではなく、トラブルになった原因を考え、その解決策を考えていくことができます。
とはいえ、ベストの解決策がすぐに出るわけではなく、会議が長引いてしまうのが、我が家の傾向です。

なんでも疑問を質問する会

子どもに限らず、大人も、最近不思議に思ったこと、疑問に感じていることをシェアしあう時間です。「なんで朝起きられないのか」「数字の0乗は、なぜ1になるのか」など、身近な問題から意外と深い問題まで飛び出してきて、とても面白いものになります。子どもが最近どんなことに興味を持っているのかも、少しだけわかるかもしれません。
ただ、「疑問をもつ」ことが苦手な子もいますので、疑問が出てこない場合も強要はせず、「身近なことでもいいよ」と声がけしつつ、少しずつ引き出していけるとよいと思います。

子どもだけでなく、大人も疑問を話し合う時間に!
子どもだけでなく、大人も疑問を話し合う時間に!

息子も、「会議なんかわざわざ面倒……」と、最初はめんどくさそうに参加していたのですが、最近は日常のひとつとして受け入れたようで、素直に参加してくれるようになりました。連絡事項だけであればSNSやアプリで済むかもしれませんが、この会議の時間から雑談も生まれてくるので、思春期の子とのコミュニケーションに役立っているのでは、と考えています。

子どもの年齢や性格、ご家庭の方針によって、話し合うことで何かしらの効果や気付きが得られそうな話題もあれば、逆に会議という形ではなく、子どもと一対一で話したほうがよい話題もあるでしょう。

ご紹介した我が家の例をひとつの参考にしていただき、子どもの反応を見て、楽しい会議を開催してほしいと思います。また、「こんな会議をしました!」というご報告もぜひお待ちしています。

今回の家族会議に限らず、「ライフハック」連載で取り上げてほしいテーマなどございましたら、ぜひEduA編集部までご連絡ください。皆様の毎日が、家族で笑って過ごせる日々になることを願っています!

バックナンバー
新着記事
新着一覧
新着一覧

ページトップ