新着記事
-
〈PR〉集英社
- 10代の子どもたちへ伝えたい。「同意」の大切さ、嫌なことは嫌だと言っていい
- 「10代のためのエンパワメントBOOKシリーズ」第1弾として刊行された『こんにち… [続きを読む]
2022.06.24 -
〈お知らせ〉日本新聞協会から
- 「子どもの思考力」をテーマにセミナー開催 探究学舎の宝槻泰伸さんが講演
- 日本新聞協会と小学館のウェブメディア「HugKum」は7月10日、小中学生の親を… [続きを読む]
2022.06.24 -
一色清の「このニュースって何?」
- 参議院議員選挙が公示 → 参議院って必要なの?
- 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む]
2022.06.24 -
〈PR〉 河合塾
- 中高生向けウェビナー「宇宙に住む未来に向けて」参加募集 「面白い!」から深まる学び
- 「宇宙」から連想する言葉はどのようなものでしょう? 宇宙飛行士、宇宙飛行、ロケッ… [続きを読む]
2022.06.23 -
高専60年
- 多様な担い手によるイノベーションを 高専で初の女性校長、奈良高専の後藤景子さんに聞く
- 今年で誕生から60年を迎えた高等専門学校(高専)。国公私立計57校のうち女性の校… [続きを読む]
2022.06.23 -
エデュアお悩み相談室
- 算数の成績が伸びない小6息子、中学受験に向けてできることは? きょうこ先生「優先順位を明確に」
- 算数が苦手な小6の息子が、中学受験までの残された時間でできることは? そんな母親… [続きを読む]
2022.06.23 -
スクールリポート
- キズキ共育塾(下) 発達障害がある人の学び、学校選び 引きこもり経験がある東大卒塾講師に聞く
- もう一度、勉強をやり直したい――。「キズキ共育塾」(東京)は、不登校や引きこもり… [続きを読む]
2022.06.22 -
スクールリポート
- キズキ共育塾(上) 子どもの「学び直し」を支える塾 創設者に聞く自らの挫折体験、学びへの思い
- 学校になじめない、引きこもり、受験に失敗……そうした困難はだれしも経験しうるもの… [続きを読む]
2022.06.21