新着記事
-
大学はどこへ
- 日大事件の背景にあるもの 「大学改革の当然の帰結」と紅野謙介・日大特任教授が考える理由
- 権限の集中した大学トップが独裁体制を敷き、事件を起こしたり、学内に対立を生んだり… [続きを読む]
2022.06.29 -
東大生と起業
- 大学3年で起業、挫折を経て急成長 「自分で作った膨大なユーザーに影響を与えられる」
- 中央官庁や大企業にキャリアを託してきた東大生の志向が変わり、起業したり、スタート… [続きを読む]
2022.06.29 -
東大生と起業
- 「生理ケアを社会的責任に」と起業 東大大学院で都市工学を研究する髙堰うららさん
- 中央官庁や大企業にキャリアを託してきた東大生の志向が変わり、起業したり、スタート… [続きを読む]
2022.06.28 -
大学合格者ランキング2022 現役「実合格者」編
- 早慶上理トップは、付属校を除くと日比谷 次いで横浜翠嵐、渋幕、市川、豊島岡女子
- 大学合格者ランキングでは、1人の受験生が同じ大学の複数の学部に合格した場合、重複… [続きを読む]
2022.06.28 -
東大生と起業
- タクトピア・長井悠さん「探究の学びとアントレプレナーシップ教育」
- 「アントレプレナー(起業家)」という言葉を聞くことが増えてきました。大学では、起… [続きを読む]
2022.06.27 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【国語】佐藤春夫『退屈読本』
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.06.27 -
〈PR〉集英社
- 10代の子どもたちへ伝えたい。「同意」の大切さ、嫌なことは嫌だと言っていい
- 「10代のためのエンパワメントBOOKシリーズ」第1弾として刊行された『こんにち… [続きを読む]
2022.06.24 -
〈お知らせ〉日本新聞協会から
- 「子どもの思考力」をテーマにセミナー開催 探究学舎の宝槻泰伸さんが講演
- 日本新聞協会と小学館のウェブメディア「HugKum」は7月10日、小中学生の親を… [続きを読む]
2022.06.24