新聞で学ぶ
人気記事
連載
イベント
お知らせ
朝日新聞教育ポータル
会員登録
ログイン
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
HOME
著者一覧
柏木 友紀が書いた記事一覧
柏木 友紀
朝日新聞社会部
朝日新聞社社会部、AERA編集部、デジタル編集部、文化くらし報道部などを経て、朝日新聞EduA編集長を務めた後、2020年4月から社会部東部支局長。仕事と子育ての両立に悩む一男一女の母。
記事一覧
コロナ時代の「留学」
高校生の留学に逆風 国内で体験できることは? 桐蔭、湘南…… 自治体も模索
2020.11.23
#
海外留学
新型コロナウイルス
知りたい 聞きたい キーパーソンに問う
武蔵中学・高校 杉山剛士校長に聞く 中学受験か高校受験か、メリット・デメリットは?
2020.05.15
#
中高一貫校
中学入試・受験
高校入試・受験
知りたい 聞きたい キーパーソンに問う
開成前校長・柳沢幸雄さんに聞くリーダーの育て方 保護者がすべきことは?
2020.05.01
#
中高一貫校
中学入試・受験
高校入試・受験
知りたい 聞きたい キーパーソンに問う
どうなる大学入学共通テスト 勉強法は? 過去問対策は? 大学入試センターに聞いた
2020.04.20
#
大学入試・受験
編集長コラム
コロナで卒業式縮小 武蔵、開成……有名高のトップが、混乱の今、語ったこと
2020.03.31
#
大学入試・受験
中学入試・受験
中高一貫校
育て方
2020年度 新学期特集
開成・柳沢校長が退任 4月から女子校の学園長に その転身理由とは?
2020.03.27
#
中学入試・受験
育て方
中高一貫校
編集長コラム
東大合格発表、コロナで掲示中止 思い出すのはまさかの「合格見逃し騒動」
2020.03.10
#
体験記
大学入試・受験
東大
新型コロナウイルス
どうする? 長期休校
休校期間にオススメの家庭学習法は? カリスマ教育YouTuber・葉一さんに聞く
2020.03.02
#
中学入試・受験
新型コロナウイルス
編集長コラム
早生まれは自己肯定感が低い!? 「保護者の関わり方次第」にギクリ
2020.01.20
#
お悩み相談
育て方
幼児教育
編集長コラム
英語民間試験、見送りにはなったが… 「24年度から」に募る保護者の不安
2019.11.13
#
大学入試・受験
教育改革
英語教育
お悩み相談
1
1/1ページ
1/1ページ
連載
合格者ランキング2022 今年伸びた高校
京大理系でもトップは北野、2位洛南、3位に東大寺学園
一色清の「このニュースって何?」
日本銀行の総裁人事案を2月に国会提出 → 日銀総裁が代わるとどうなるの?
都立高入試スピーキングの不可解
都立高入試初のスピーキングテストめぐり、「他人が解答する声が聞こえた」「中学で学ぶ範囲を超えた出題」と疑問の声 都教委の見解は
「大学付属校」の現在地
中学受験より高校受験がお得ってホント? 早稲田アカデミーに聞く付属校受験のポイント
身近になるサイエンス
埋め込んだQRコードごと食べられるクッキー!? 進化する3D・4Dプリント技術
連載 一覧
人気記事ランキング
1
「就職偏差値が上がった大学2022」ランキング規模別上位67校 慶應や東大を抑えてのトップは
2
2023年度入試の時事問題で必ず押さえたい五つのキーワード 最重要はウクライナ侵攻
3
2022年の時事ニュース 知っておきたいキーワードはこれ! 朝日新聞『今解き教室』編集部が解説
4
入るのが難しい「企業入社難易度ランキング2022」最新上位340社 コンサル、商社が上位、医薬品が急上昇
5
「就職偏差値が上がった大学2021」ランキング規模別上位78校 東大、慶應、京大に東京理科大が続く
人気記事ランキング 一覧
関連ニュース
コロナ対応、「ビルド&ビルド」で膨らむ仕事…そして教員は心の病に
2023.1.12
入試当日「俺は絶対受かる!」 人気ユーチューバー・サワの必勝哲学
2023.1.6
2022、2023…共通の性質は? 中学受験時事問題、傾向と対策
2022.12.27
娘の「もう無理」で我に返った 塾なし中学受験、小6秋の決断の行方
2022.10.21
あの夜、迎えに来なかった父へ 約束の全日本吹奏楽コンでサックスを
2022.9.22
朝日新聞DIGITAL 教育・子育て 一覧
新着記事
新着一覧
「測りたい力」の全貌は見えたか ~3年目の共通テスト~
予備校の見方② 駿台「早く基礎を固め、新しい形式の問題にたくさん当たるべき」
2023.02.01
#
大学入試・受験
大学入学共通テスト
<PR>明石スクールユニフォームカンパニー
環境配慮型の新素材、多様な性への対応… 制服づくりを通じてSDGsを実践!
2023.02.01
学習と健康・成長
進むおしゃれの低年齢化 わが子の変化に保護者はどう向き合うべき?
2023.02.01
#
育て方
〈PR〉花まる学習会
無人島には電気もガスも水道もないし、知り合いもいない でも何もないからこそ、子どもたちは「ある」ものに目を向けるようになる
2023.01.31
「測りたい力」の全貌は見えたか ~3年目の共通テスト~
予備校の見方① 河合塾「測るのは知識をどう使うか。各教科で学んだことをフル活用して」
親子でできるライフハック入門
思わぬ発見も雑談も生まれる! ゆるく始める家族会議のススメ
企業入社難易度ランキング
「10年間で入社が難しくなった企業2022」メーカー編 ランキング上位53社、コロナで注目の製薬会社が上昇
「測りたい力」の全貌は見えたか ~3年目の共通テスト~
進学校の先生の見方⑥ 福島県立福島高校「膨大な文章を“読む体力”が必要」
腕試しforフィフティーン
【高校受験腕だめし問題★国語】泉鏡花『くさびら』
学習と健康・成長
親を悩ます子どもの食べ物の好き嫌い どうしたら克服できる?
一色清の「このニュースって何?」
日本銀行の総裁人事案を2月に国会提出 → 日銀総裁が代わるとどうなるの?
「測りたい力」の全貌は見えたか ~3年目の共通テスト~
進学校の先生の見方⑤ 鷗友学園女子「3年目で方向が示された」
スクールリポート
学年を超えグローバルな社会課題を考える 大妻中野中高の生徒有志「フロンティア・プロジェクト・チーム」
新着一覧
ページトップ
メニュー
新聞で学ぶ
連載
人気記事
イベント
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
タグ一覧
朝日新聞教育ポータル
EduAからのお知らせ
検索する
会員登録
ログイン
検索する