新聞で学ぶ
人気記事
連載
イベント
お知らせ
朝日新聞教育ポータル
会員登録
ログイン
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
HOME
著者一覧
矢野 耕平が書いた記事一覧
矢野 耕平
中学受験専門塾スタジオキャンパス代表
1973年生まれ。大手進学塾勤務後、東京・自由が丘と三田で2校を展開する中学受験専門塾スタジオキャンパス代表。国語専科博耕房の代表もつとめる。様々なオンラインメディアで中学受験や国語教育について記事を執筆中。著書に『男子御三家』『女子御三家』(ともに文春新書)、「旧名門校 VS. 新名門校」(SB新書)など多数。最新刊は2021年2月に刊行した『令和の中学受験 保護者のための参考書』(講談社+α新書)。2児の父。ツイッターアカウントは @campus_yano
記事一覧
入試に出た朝日新聞
岸田首相のスケジュール「首相動静」からの出題を解説 明治大付属中野中学の入試「社会」より
2023.04.10
#
中学入試・受験
令和の学校選び 10の視点
鶏口VS牛後 ギリギリ合格でも苦労するとは限らない!? 入試と入学後の成績の相関関係は
2022.10.12
#
中学入試・受験
中高一貫校
令和の学校選び 10の視点
進学校VS大学付属校、どっちを選ぶ!?〈後編〉 子どもは中高6年間で変わるから……進学校で「自己発見」
2022.09.12
#
中学入試・受験
中高一貫校
令和の学校選び 10の視点
進学校VS大学付属校、どっちを選ぶ!?〈前編〉 付属校は内部進学率の「内容」吟味して
2022.07.04
#
中学入試・受験
中高一貫校
令和の学校選び 10の視点
男女別学VS共学 どっちに進学する!?〈後編〉 共学校、「ふるまいに『節度』」
2022.05.25
#
中学入試・受験
中高一貫校
令和の学校選び 10の視点
男女別学VS共学 どっちに進学する!?〈前編〉別学校だからこその魅力
2022.04.25
#
中学入試・受験
中高一貫校
どうなる中学・高校入試
桜よ咲け! 中学受験生へのメッセージ 28回目の「2月1日」を前に
2022.01.28
#
中学入試・受験
新型コロナウイルス
中高一貫校
ゆる受験、私はこう考える
「ゆる受験」の言葉に感じる疑問 中学受験は「逆上がり」、塾通い短いと「キツ受験」に
2021.12.27
#
中学入試・受験
「地方」で学ぶ
来春開校! 金沢学院大学附属中学校は「学校・塾一体型」で勝負をかける
2021.10.07
#
中学入試・受験
どうなる中学・高校入試
「中学入試で英語」是か非か 必須化予定校や教育系YouTuberに聞いて考えた
2021.09.07
#
中学入試・受験
中高一貫校
英語教育
1
2
1/2ページ
1/2ページ
2/2ページ
連載
大学合格者ランキング2023 難関国立大推薦・総合型選抜編
難関国立大学10校への合格者数が多い学校は 1位から366位まで
一色清の「このニュースって何?」
マイナンバーカードでトラブル続出 → マイナカードの良い点と悪い点は?
親子でできるライフハック入門
子どもの意見やアイデアを引き出す!デジタルホワイトボード「Google Jamboard」の活用法
「大学付属校」の現在地
中学受験より高校受験がお得ってホント? 早稲田アカデミーに聞く付属校受験のポイント
身近になるサイエンス
スマホ電池切れの心配がなくなるかも!? 汗での発電やワイヤレス充電技術開発のいま
連載 一覧
人気記事ランキング
1
京大文系合格者数のベスト3は共学校が独占 昨年4位からトップに
2
東大理系で合格者数4位の女子校は、医学・生物系に強み発揮
3
入るのが難しい「企業入社難易度ランキング2022」最新上位340社 コンサル、商社が上位、医薬品が急上昇
4
なぜ大学入試が年内で終わる高校生が増えたのか 教育研究者に聞く①佐賀大学・西郡大教授
5
まゆ毛やまつ毛、髪を抜く原因はストレス? 子どもの「抜毛症」を正しく知る
人気記事ランキング 一覧
関連ニュース
「おぼれるのは一瞬」 プールで子どもがヒヤリ、危険な時間帯は…
2023.6.4
バラ色かどうかは本人次第? 教育移住、親の志に潜む「落とし穴」
2023.5.25
大学は偏差値より「GNN」が大事? ハーバード教授のICU理事長
2023.4.25
英語教育「早ければ効果が出る」は幻想? 小学生の学びで大切なこと
2023.2.15
不合格引きずるのは「親」 プロ家庭教師が語る、前を向くための方法
2023.2.6
あの夜、迎えに来なかった父へ 約束の全日本吹奏楽コンでサックスを
2022.9.22
朝日新聞DIGITAL 教育・子育て 一覧
新着記事
新着一覧
大学「年内入試」 課題と希望
なぜ大学入試が年内で終わる高校生が増えたのか 教育研究者に聞く② 文教大・新井立夫教授
2023.06.08
#
大学入試・受験
新しい教育のカタチを考える
中学生が「協働して考える力」を競うコンテスト 神奈川県内4校の混成チームが課題解決に挑戦
2023.06.07
#
教育改革
育て方
中高一貫校
大学「年内入試」 課題と希望
なぜ大学入試が年内で終わる高校生が増えたのか 教育研究者に聞く①佐賀大学・西郡大教授
2023.06.07
#
大学入試・受験
大学合格者ランキング2023 大学のべ合格者編
京大文系合格者数のベスト3は共学校が独占 昨年4位からトップに
2023.06.06
#
大学入試・受験
高校入試・受験
中学入試・受験
親子でできるライフハック入門
子どもの意見やアイデアを引き出す!デジタルホワイトボード「Google Jamboard」の活用法
一色清の「このニュースって何?」
マイナンバーカードでトラブル続出 → マイナカードの良い点と悪い点は?
学習と健康・成長
楽器を習っていなくても大丈夫!? 音楽科が苦手な子どもへの専門家からのアドバイス
スクールリポート
「女子には無理」を変えたい 日大豊山女子・柳澤一恵校長に聞く「母親目線」の改革
親子でできるライフハック入門
同じクラスの保護者の連絡に便利! LINEオープンチャットを使ってみよう
大学合格者ランキング2023 大学のべ合格者編
東大理系で合格者数4位の女子校は、医学・生物系に強み発揮
ハイスクールラプソディー
サッカー国際審判員・山下良美さん 都立西高校 校庭の音を聞きながらバスケ部で「ザ・青春」
一色清の「このニュースって何?」
「核軍縮に関する広島ビジョン」発表 → 核兵器は持ってもいいの?
もっと算数を好きになる
「図形はセンスが大事」は本当か そもそもセンスとは? 中学受験ではどこまで必要?
新着一覧
ページトップ
メニュー
新聞で学ぶ
連載
人気記事
イベント
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
タグ一覧
朝日新聞教育ポータル
EduAからのお知らせ
検索する
会員登録
ログイン
検索する