予備校
-
朝日新聞社からのお知らせ
オンラインイベント「NMB48のレッツ・スタディー!」を6月19日に開催
朝日新聞社は6月19日(土)午後3時から、オンラインの無料(要会員登録)の催し「NMB48のレッツ・スタディー!」を開き…[続きを読む]
2021.06.15 -
大学入学共通テスト 傾向と対策
共通テスト「形式優先、各科目が目指す力を問うていない」 大学教授ら批判
今年1月に初めて実施された大学入学共通テスト。大学教授や予備校講師らでつくる「入試改革を考える会」が5月21日、文部科学…[続きを読む]
2021.06.07 -
大学入学共通テスト 傾向と対策
特例追試・国語、過去問と同じ文章二つ 元作問委員はどう考える?
2021年度大学入学共通テストの特例追試の国語で、過去の大学入試センター試験で出題されたことのある文章(素材文)が二つ使…[続きを読む]
2021.04.19 -
いまこそ、医学部
今春の医学部入試は? 志願者数は下げ止まり 河合塾の医学部専門校舎長に聞く
コロナ禍で行われた2021年度医学部入試。多くの現役生にとっては学校が休校となるなど、厳しい状況の中での受験となりました…[続きを読む]
2021.03.29 -
大学入学共通テスト 傾向と対策
特例追試・国語、過去問と同じ文章二つ 予備校講師ら「公平性に疑念」
「信じられない」「衝撃」。2月に行われた大学入学共通テストの特例追試。その国語の問題で、過去の大学入試センター試験で出題…[続きを読む]
2021.03.23 -
どうなる中学・高校入試
都立高が入試の出題範囲を縮小 過去問対策、併願戦略はどうすれば?
新型コロナウイルス感染拡大防止のために休校になったり、学校説明会が中止になったりと、例年と大きく状況が異なるなか、202…[続きを読む]
2020.06.18 -
予備校リレーコラム
新高校1~3年生に向けて 代ゼミが新入試の概要を解説!
3月に入り、新年度に向けた準備を始める時期となりました。特に新高3生は大学入試が変わる初年度であり、不安にしている受験生…[続きを読む]
2020.03.13 -
予備校リレーコラム
センター試験終了 現役生はここから”経験値”が一気に増加! 駿台のアドバイス
2020年度入試で最後となった大学入試センター試験が終了しました。英語では計算が必要とされたり、漢文では詩に詠じられた風…[続きを読む]
2020.02.19 -
予備校リレーコラム
新学年を迎えるにあたっての心構え、各学年の学習計画は? 河合塾のアドバイス
志望大学現役合格のカギは一日も早い学習のスタートです。効果的な学習をどのように行うか、あと1カ月少しで新しい学年を迎える…[続きを読む]
2020.02.10 -
予備校リレーコラム
大学入試直前期! 駿台からの三つのアドバイス
いよいよ入試直前となりました。限られた時間をいかに過ごすかで入試結果が変わってきます 。受験生は直前期でも集中力次…[続きを読む]
2020.01.31
- 1
- 2
1/2ページ
新着記事
-
令和の学校選び 10の視点
- 男女別学VS共学 どっちに進学する!?〈後編〉 共学校、「ふるまいに『節度』」
- 「第3次中学受験ブーム」とも言われる令和の時代。我が子の学校はどのような視点で選… [続きを読む]
2022.05.25 -
学習と健康・成長
- 気になる子どもの猫背、第一印象にも悪影響 改善のために保護者ができること
- 携帯端末を通して、ゲームや動画視聴に熱中する子どもが増え、子どもの姿勢への影響が… [続きを読む]
2022.05.25 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
- 東大文系でもトップは開成、2位聖光学院、3位西大和学園
- コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テス… [続きを読む]
2022.05.24 -
新しい教育のカタチを考える
- 没頭する経験が人生を変える! ドローン起業家の高校生小澤諒祐さんに聞く 「馬と鹿」MV撮影にも参加
- 中学2年生のときに起業し、ドローンを活用した空撮映像制作で有名アーティストのミュ… [続きを読む]
2022.05.24 -
新しい教育のカタチを考える
- 「まるで江戸時代!?」欠席や遅刻、連絡帳に書き手渡し 多忙な朝の小学校 識者「ICTうまく活用して」
- この春、SNSで小学校の「江戸時代」ぶりが話題になりました。欠席遅刻連絡について… [続きを読む]
2022.05.23 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【国語】谷崎潤一郎『旅のいろいろ』
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.05.23 -
新しい教育のカタチを考える
- 知識と思考力をともに高める「ダブルヒーリックス」、2年目の挑戦 生徒が自発的にセッションを開催
- 英語で知識と思考を深める「ダブルヒーリックス(Double Helix=DH)。… [続きを読む]
2022.05.23 -
都立高入試スピーキングの不可解
- スピーキングテスト、「タブレット端末『使い回し』に懸念」 都教委に市民らが公開質問状
- 今年11月27日に初めて実施される予定の東京都立高校入試の英語のスピーキングテス… [続きを読む]
2022.05.20