塾選び
-
エデュアお悩み相談室
答えを丸写しする小6 このまま中学受験する? 小4の時期に原因、基本の教え直しを
横についていないと答えを丸写ししている小6の娘は、このまま中学受験していいのでしょうか――。今回のお悩み相談室の回答者は…[続きを読む]
2021.08.11 -
エデュアお悩み相談室
宿題をこなすだけの高2の娘がもどかしい 静観の時期…でも計画の立て方を助言しては
宿題を淡々とこなすだけの高校生の娘に、計画的に勉強させるにはどうすれば――。今回のお悩み相談室の回答者は東京都立白鷗高校…[続きを読む]
2021.07.14 -
エデュアお悩み相談室
「塾をやめたい」娘の意向尊重すべき? きょうこ先生「見えない部分が気になります」
中学受験塾の先生が代わり、宿題も増えて「塾をやめたい」と言うようになった小6女子の母のお悩みに、中学受験アドバイザーの安…[続きを読む]
2021.06.24 -
サピックス広野先生の 知っトクなっトク中学受験
中学入試直前! 家庭学習、コロナ対策の注意点は? 「事前に十分なシミュレーションを」
情報過多の時代の中学受験。大手進学塾サピックスの広野雅明先生が保護者の方々に向け、情報を上手に利用するコツを解説します。[続きを読む]
2021.01.05 -
コロナ時代の塾活用法
中学受験を目指すなら、小4から塾に入るのが当然? 塾通いの「適齢期」を考える
中学受験を目指す場合は、新4年生から塾に通い始めるのがいいと言われます。子どもにやる気がなくても、とりあえず早めに受験モ…[続きを読む]
2020.12.10 -
コロナ時代の塾活用法
オンライン授業主体で私立中入試を突破 「中学生社長」加藤路瑛さんの勉強法
12歳で起業し、「中学生社長」として知られる加藤路瑛(じえい)さん(14)は塾に通わず私立中学に合格しました。塾の集団授…[続きを読む]
2020.12.09 -
コロナ時代の塾活用法
オンライン授業でも子どもは伸びる? 大手も中小塾も注力 保護者アンケで見えた課題は
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、塾や家庭学習でもオンラインの活用が進んでいます。学びの形はどう変わったのでしょう…[続きを読む]
2020.12.08 -
コロナ時代の塾活用法
塾を「うまく利用する」視点を きょうこ先生に聞くコロナ時代の塾選び「理想郷はない」
長引くコロナ禍で、塾選びの視点が変わってきています。また、最近は中学受験の塾に低学年から通い始めるケースが増えています。…[続きを読む]
2020.12.07 -
発達凸凹の子の中学受験
漢字を書くのは一度だけ、YouTubeも活用 特性に合わせて学び方をカスタマイズ
この春、自閉症スペクトラムの息子が兵庫県の名門・灘中学校に合格したものの、地元の公立中高一貫校に進学したブロガーのなない…[続きを読む]
2020.09.18 -
発達凸凹の子の中学受験
良い「居場所」になる塾選び 興味が持てる授業なら力を発揮できる
この春、自閉症スペクトラムの息子が兵庫県の名門・灘中学校に合格したものの、地元の公立中高一貫校に進学したブロガーのなない…[続きを読む]
2020.09.04
1/4ページ
新着記事
-
令和の学校選び 10の視点
- 男女別学VS共学 どっちに進学する!?〈後編〉 共学校、「ふるまいに『節度』」
- 「第3次中学受験ブーム」とも言われる令和の時代。我が子の学校はどのような視点で選… [続きを読む]
2022.05.25 -
学習と健康・成長
- 気になる子どもの猫背、第一印象にも悪影響 改善のために保護者ができること
- 携帯端末を通して、ゲームや動画視聴に熱中する子どもが増え、子どもの姿勢への影響が… [続きを読む]
2022.05.25 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
- 東大文系でもトップは開成、2位聖光学院、3位西大和学園
- コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テス… [続きを読む]
2022.05.24 -
新しい教育のカタチを考える
- 没頭する経験が人生を変える! ドローン起業家の高校生小澤諒祐さんに聞く 「馬と鹿」MV撮影にも参加
- 中学2年生のときに起業し、ドローンを活用した空撮映像制作で有名アーティストのミュ… [続きを読む]
2022.05.24 -
新しい教育のカタチを考える
- 「まるで江戸時代!?」欠席や遅刻、連絡帳に書き手渡し 多忙な朝の小学校 識者「ICTうまく活用して」
- この春、SNSで小学校の「江戸時代」ぶりが話題になりました。欠席遅刻連絡について… [続きを読む]
2022.05.23 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【国語】谷崎潤一郎『旅のいろいろ』
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.05.23 -
新しい教育のカタチを考える
- 知識と思考力をともに高める「ダブルヒーリックス」、2年目の挑戦 生徒が自発的にセッションを開催
- 英語で知識と思考を深める「ダブルヒーリックス(Double Helix=DH)。… [続きを読む]
2022.05.23 -
都立高入試スピーキングの不可解
- スピーキングテスト、「タブレット端末『使い回し』に懸念」 都教委に市民らが公開質問状
- 今年11月27日に初めて実施される予定の東京都立高校入試の英語のスピーキングテス… [続きを読む]
2022.05.20