学習と健康・成長
-
学習と健康・成長
子どもの能力を引き出す「自炊力」 大事なのは「信じて任せる」 料理研究家の上田淳子さんに聞く
自分で食べるものを、自分で作れるようになる。自炊はたんなる料理のスキルではなく、その子自身が持っている能力を引き出すきっ…[続きを読む]
2022.06.20 -
学習と健康・成長
「感覚過敏の人も暮らしやすい社会を」12歳で親子起業、アパレルブランド展開の道のり
高校2年生の加藤路瑛さんは、12歳のとき、母の咲都美さんと一緒に「株式会社クリスタルロード」を創業しました。感覚過敏の当…[続きを読む]
2022.06.15 -
学習と健康・成長
「自閉症・情緒障害特別支援学級を作って」増えるニーズ 都内の37自治体が設置せず
発達障害などのため、他人との意思疎通に困難を抱える子どもが学ぶ「自閉症・情緒障害特別支援学級」。地域の小中学校に設置する…[続きを読む]
2022.06.09 -
学習と健康・成長
アドラー心理学は子育てにも活かせる?『嫌われる勇気』著者・岸見一郎さんに聞く、対等な親子関係の大切さ
子どもと関わっていると、つい口出ししてしまったり、叱ってしまったりして後悔することもしばしば。我が子の将来を思っての言動…[続きを読む]
2022.06.01 -
学習と健康・成長
記憶力は「才能ではなくスキル」 メモリースポーツ元日本王者が教える「質×量」のメソッド
思考力や表現力、判断力などの育成が重要視されている昨今ですが、日々の学習においては暗記することも欠かせません。記憶力の高…[続きを読む]
2022.05.31 -
学習と健康・成長
「地理」を暗記科目にしない! 子どもと一緒に世界を面白く見る方法
2022年4月から、全国の高校では社会科で「歴史総合」「地理総合」「公共」が必履修となりました。これまで選択科目の一つだ…[続きを読む]
2022.05.30 -
学習と健康・成長
「スマート部活動」さいたまで実証実験 映像分析ツールで指導にも変化 課題はコストと使いこなし
さいたま市では、2018年度から「スマート部活動」の実証実験をスタート。DXによって個別最適化された学びを実現することが…[続きを読む]
2022.05.26 -
学習と健康・成長
気になる子どもの猫背、第一印象にも悪影響 改善のために保護者ができること
携帯端末を通して、ゲームや動画視聴に熱中する子どもが増え、子どもの姿勢への影響が懸念されています。姿勢の悪さ(猫背)は心…[続きを読む]
2022.05.25 -
学習と健康・成長
不登校の小中学生が対象のネットスクール「クラスジャパン学園」 新しい学びの形とは
不登校の小中学生を対象にしたネットスクール「クラスジャパン小中学園」。オンラインで学べる動画授業や部活動などを提供し、生…[続きを読む]
2022.05.16 -
学習と健康・成長
保護者の動揺が子どもに与える影響 「“妄想”に子どもを巻き込まない」
中学受験では子どもよりも保護者の方が模試の結果に一喜一憂し、焦りを感じることも多いのではないでしょうか。ベストセラー「反…[続きを読む]
2022.05.09
1/16ページ
新着記事
-
都立高入試スピーキングの不可解
- スピーキングテスト、問題点次々 採点ミスがあっても「闇の中」? 不受験者の点数、他人の結果から算出…
- 今年11月27日に初めて実施される予定の、東京都立高校入試の英語スピーキングテス… [続きを読む]
2022.07.05 -
大学合格者ランキング2022 現役「実合格者」編
- MARCHトップは大宮開成、2位山手学院、3位厚木
- 大学合格者ランキングでは、1人の受験生が同じ大学の複数の学部に合格した場合、重複… [続きを読む]
2022.07.05 -
東大生と起業
- 人間を超える言語AIで世界と競う 「大企業に入るより最速で成長の機会を得る方がいい」
- 中央官庁や大企業にキャリアを託してきた東大生の志向が変わり、起業したり、スタート… [続きを読む]
2022.07.05 -
「夢中」を学びに
- 島出身者と離島留学生タッグ 遺跡から歴史を掘り起こす 長崎県立壱岐高校
- 子どもたちの「好き」や「夢中」を学びにつなげられるのは、どんな場所なのでしょう。… [続きを読む]
2022.07.04 -
令和の学校選び 10の視点
- 進学校VS大学付属校、どっちを選ぶ!?〈前編〉 付属校は内部進学率の「内容」吟味して
- 「第3次中学受験ブーム」とも言われる令和の時代。我が子の学校はどのような視点で選… [続きを読む]
2022.07.04 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【理科】火成岩のでき方
- 42都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.07.04 -
東大生と起業
- 「もっといいオンライン授業を作れる」と起業した文学部4年生
- 中央官庁や大企業にキャリアを託してきた東大生の志向が変わり、起業したり、スタート… [続きを読む]
2022.07.01 -
ピアノの力
- ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(下) 音楽は全教科と関連付けできる教科
- 習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、驚くほどの教… [続きを読む]
2022.07.01