教育改革
-
都立高入試スピーキングの不可解
京都工繊大・羽藤由美教授「共通テストの英語民間試験が見送られた時、都は足を止めるべきだった」
新中学3年生が受ける東京都立高校の2023年度入試では、英語スピーキングテストが初めて実施されます。都が事業主体となり、…[続きを読む]
2022.03.24 -
都立高入試スピーキングの不可解
都立高入試英語スピーキングテスト、民間試験GTECとそっくり 都教委は「似ていても違う」
今年11月27日に初めて実施される東京都立高校入試の英語のスピーキングテスト「ESAT-J」。3回のプレテストを見た教員…[続きを読む]
2022.03.17 -
コロナ禍2年目の学び
東大、推薦合格者は88人 第1段階選抜の合格者平均点は「ガクンと落ちた」
東京大学は2月15日、学校推薦型選抜の合格者数を88人と発表しました。うち女子は38人で、過去最多だった前年度の42人か…[続きを読む]
2022.02.21 -
「STEAM」で未来をつかむ
STEAM教育、さらなる広がり 新学習指導要領も探究・総合重視 「S」を加えた取り組みも
STEAM 教育は、新たな学習指導要領で重視されている探究的、教科横断的な学びと重なる部分があり、実践する学校や地域が増…[続きを読む]
2022.02.07 -
「STEAM」で未来をつかむ
STEAM教育、「A」の実践例を見る 東京大、熊本県立宇土中学・宇土高校、武蔵野美術大
STEAM 教育の頭文字のうち、「A」とはどんな学びなのでしょう。「Arts」や「Art」を通した学びを実践する現場を訪…[続きを読む]
2022.02.04 -
「STEAM」で未来をつかむ
ITを活用した「SHIBAURA探究」で、理工系人材を育成 芝浦工業大付属中学高校
学習指導要領の改訂で探究や総合学習を重視する傾向が強まり、STEAM教育に取り組む自治体や学校が増えています。STEAM…[続きを読む]
2022.02.02 -
「STEAM」で未来をつかむ
アートフェスで探究力の土台固め ドルトン東京学園中・高等部 「STEAM校舎」建設進む
学習指導要領の改訂で探究や総合学習を重視する傾向が強まり、STEAM教育に取り組む自治体や学校が増えています。STEAM…[続きを読む]
2022.01.31 -
「STEAM」で未来をつかむ
ストーリー・絵コンテ・演出・BGM…映画づくりで育てる表現力 聖徳学園中学・高校
学習指導要領の改訂で探究や総合学習を重視する傾向が強まり、STEAM教育に取り組む自治体や学校が増えています。STEAM…[続きを読む]
2022.01.28 -
「STEAM」で未来をつかむ
『13歳からのアート思考』末永幸歩さん「常識のたがを外すことが創造的な探究につながる」
「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」の著者で、中学や高校で美術を指導した経験があるアーティストの末永…[続きを読む]
2022.01.26 -
「STEAM」で未来をつかむ
STEAM教育家・数学研究者・ジャズピアニストの中島さち子さん「試行錯誤の過程こそ学び」
学習指導要領の改訂で探究や総合学習を重視する傾向が強まり、STEAM教育に取り組む自治体や学校が増えています。STEAM…[続きを読む]
2022.01.24
1/25ページ
新着記事
-
親と子のコミュニケーション術
- 「もう行きたくない」子どもが習い事に行き渋り、どうすれば? 専門家がアドバイス
- せっかく始めた習い事なのに、子どもが「もう行きたくない」と言い出したり、適当な理… [続きを読む]
2022.05.19 -
親と子のコミュニケーション術
- 子どもの転校、保護者が注意することは 生活の変化は大きなストレス 共感、寄り添う意識を
- 転校による生活の変化は、子どもに大きなストレスを与えます。中には転校をきっかけに… [続きを読む]
2022.05.18 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
- 国公立大医学部は東海が15年連続トップ、2位ラ・サール、3位東大寺学園
- コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テス… [続きを読む]
2022.05.17 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【数学】弧の長さ
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.05.16 -
コロナ時代の「留学」
- 「ニセコ英語留学」コロナ禍で需要拡大 海外生活さながらの体験も
- ニセコの中心地・倶知安町山田では、外国人が経営する企業が密集し、レストランやカフ… [続きを読む]
2022.05.16 -
学習と健康・成長
- 不登校の小中学生が対象のネットスクール「クラスジャパン学園」 新しい学びの形とは
- 不登校の小中学生を対象にしたネットスクール「クラスジャパン小中学園」。オンライン… [続きを読む]
2022.05.16 -
身近になるサイエンス
- マントが世界救う?! 英国の環境キャンペーン ポイントは「表面積」、関連づけ学習で理科の記述問題対策
- 「新型コロナ対策で、数十年ぶりにインド北部の町でヒマラヤ山脈が見えるようになった… [続きを読む]
2022.05.13 -
一色清の「このニュースって何?」
- 沖縄復帰50年 → 沖縄について知っておきたいこと
- 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む]
2022.05.13