文系、理系の壁
-
文系、理系の壁
文理融合による「第三の人材」どう育てる? 女子校でデータサイエンス教える動きも
大学受験で文系、理系に分かれても、最近は文系社員が多い企業でAI(人工知能)やデータサイエンスの基礎を教える動きが出てく…[続きを読む]
2021.02.16 -
文系、理系の壁
関西の進学校を中心に理系が増加 灘校長「増えた分は医学部志望」
最近十数年は、大学入試で文系より理系を志望する生徒が増えています。とくにその傾向が顕著なのが関西の進学校。代表格ともいえ…[続きを読む]
2021.02.15 -
文系、理系の壁
河合塾の富沢弘和・教育情報部長「最近十数年、理系人気が続いた理由」
大学受験で理系の志望者が増える傾向が続いています。日本では、受験のため文理に分かれると、その後は交わることがあまりありま…[続きを読む]
2021.02.12 -
文系、理系の壁
駿台・石原賢一氏「文系の魅力がなくなるのは問題、国力を損なう」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.23 -
文系、理系の壁
都立西高・萩原校長「文理選択に大きな変化なし、幅広く学ぶことが大切」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.21 -
文系、理系の壁
吉祥女子中高・杉野広報部長「2015年を境に文理の生徒数が逆転、理系多数に」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.18 -
文系、理系の壁
灘中高・和田校長「理系が8割だが、あえて文系を選ぶ生徒の質は高い」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.16 -
文系、理系の壁
開成中高・野水校長「開成は7割が理系だが、文系の素養が大事」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.11 -
文系、理系の壁
東京女子学園中高・河添健校長「中高でデータサイエンスを教える理由」
大学受験では文系、理系に分かれるのが日本の特徴ですが、最近は文系社員が多い企業でもAI(人工知能)やデータサイエンスの基…[続きを読む]
2020.12.10 -
文系、理系の壁
「文理分けは日本だけ」は本当か? 隠岐さや香・名古屋大教授に聞く
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。最近はAI(人工知能)やデータサイエンスが注目され、子どもを…[続きを読む]
2020.10.21
- 1
1/1ページ
新着記事
-
「主体性」を引き出すノート作り
- 先生はノートのどこを見ている? 通知表にもつながる「ノート点」、A評価のポイントは
- 中学校や高校の先生は生徒のノートをどのように評価しているのでしょうか。求められて… [続きを読む]
2021.04.12 -
学習と健康・成長
- 中学受験期に漫画はNG? 教育と漫画の専門家が語る「子どもと漫画のかかわり方」
- 中学受験に向けて「やるぞ!」と意気込んだものの、ふと子どもを見ると漫画やアニメ、… [続きを読む]
2021.04.12 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【社会】世界地図を見て考える
- 四国屈指の規模と実績を誇る高松高等予備校と朝日新聞が、高校受験に役立つページを用… [続きを読む]
2021.04.12 -
最新号を発行しました
- 朝日新聞EduA 46号【特 集】「主体性」を引き出すノート作り
- 「自学ノート」をご存じですか? 「主体的に学ぶ態度が育つ」と採り入れる学校が増え… [続きを読む]
2021.04.12 -
学生の悩みをスパっと解決
- たんぽぽ川村エミコさんが開校した「おかっぱ学園」ってどんな学校?
- コロナの影響などで学校生活は大きく変わっている。学生も環境の急激な変化で、これま… [続きを読む]
2021.04.09 -
「主体性」を引き出すノート作り
- 「自主学習ノート」、うまく使えば学ぶことはワクワク 学習内容も好きなことも追究
- 多くの小中学校で宿題に出されている「自主学習ノート」。学校や先生によってやり方は… [続きを読む]
2021.04.09 -
知りたい 聞きたい キーパーソンに問う
- 東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」
- 日本の大学で大きな定員を占める私立文系の多くは、入試に数学を課しません。経済学な… [続きを読む]
2021.04.09 -
一色清の「このニュースって何?」
- 消費税込みの総額表示が義務に → ユニクロの値下げ率を計算してみよう
- 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む]
2021.04.09