早生まれに負けない子育て
-
早生まれに負けない子育て
高田万由子さん「子育ては攻めなきゃ」 早生まれは意識せず
俳優の高田万由子さんは英国・ロンドンで子ども2人を育てています。長男は7月、長女は8月生まれで、9月に新学期が始まる英国…[続きを読む]
2021.01.18 -
早生まれに負けない子育て
元サッカー日本代表・内田篤人さん「早生まれでなかったらプロ選手になれなかった」
サッカー元日本代表で3月生まれの内田篤人さんは、日本サッカー協会が早生まれを対象に実施した選考会で見い出され、プロ選手の…[続きを読む]
2021.01.15 -
早生まれに負けない子育て
早生まれ「気にしないというスタンスが大事」 佐藤ママに聞く育て方
4人の子を東大理Ⅲに入れた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんは、2人の子が早生まれだったそうです。早生まれの子の育て方のコツを…[続きを読む]
2021.01.14 -
早生まれに負けない子育て
中学卒業時でも運動能力に差?! 早生まれが有利なスポーツとは?
「早生まれは不利だ」との言葉は、スポーツの現場でよく聞かれます。同じ学年内で実際にどれだけ差があり、その差はいつまで続く…[続きを読む]
2021.01.12 -
早生まれに負けない子育て
早生まれはスポ-ツでも不利? 別の大きな要素も 指導者が知るべき相対年齢効果とは
「早生まれ」(1月1日~4月1日生まれ)は、スポーツにどのように影響するのでしょう。発育などが相対的に遅い分、「遅生まれ…[続きを読む]
2021.01.08 -
早生まれに負けない子育て
誕生日順のクラス編成で早生まれの子が伸びる! 玉川学園小学部の取り組みの教育効果は?
3月生まれがお母さんのおなかから出たころ、4月生まれの中には歩き始めている子もいる――。生まれて6年ほど、小学校入学段階…[続きを読む]
2021.01.07 -
早生まれに負けない子育て
早生まれの不利はどうすれば解消? 「異年齢と交流し、非認知能力を育もう」
最近の研究で、早生まれの子は学力やスポーツなど様々な面で長く差が残ることが分かってきました。この差はどうすれば解消できる…[続きを読む]
2021.01.06 -
早生まれに負けない子育て
早生まれは高校入試にも影響!? 東大教授が説く「不利のはね返し方」
早生まれは幼いころは不利だが、小学校の高学年ぐらいになれば気にならなくなる――。そんな印象論は誤りだとする研究が話題にな…[続きを読む]
2020.09.15
- 1
1/1ページ
新着記事
-
部活と勉強 両立するのか
- 都立西高・萩原聡校長「各自が二兎を追う文武両道は、公立高校のいい面」
- 早稲田大学の濱中淳子教授の調査によれば、部活動と学習時間の関係は、進学校と中堅校… [続きを読む]
2021.04.15 -
「主体性」を引き出すノート作り
- 大学入試にも「主体性」 一般選抜で広がる評価の動き
- 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(以下、主体性等)」を評価する動きは… [続きを読む]
2021.04.15 -
ハイスクールラプソディー
- 化学者・発明家の村木風海さん 北杜市立甲陵高等学校 小学生で自宅にラボ 「火星移住」に向けて研究
- 2019年に雑誌「Forbes」の「日本を代表して世界を変える30歳未満の30人… [続きを読む]
2021.04.15 -
「主体性」を引き出すノート作り
- 「主体的な学び」ってそもそも何? 評価方法は? 歴史から振り返る意味
- 昨今、教育において「主体性」や「主体的な学び」が大事だとよく聞きます。しかし、イ… [続きを読む]
2021.04.14 -
エデュアお悩み相談室
- ゲームを巡り仲間外れに 周りに合わせて持たせるべき? ポイントは「居場所」
- ゲームを巡り子どもが仲間はずれにされてしまったが、周りの子に合わせて持たせ続ける… [続きを読む]
2021.04.14 -
この先生と究めたい 大学 学びの最前線
- 「建築環境学」研究、成果はコロナ感染防止の一手にも 早稲田大学田辺新一研究室
- ◇早稲田大学創造理工学部建築学科 建築環境学 田辺新一研究室 「建築環境… [続きを読む]
2021.04.14 -
「主体性」を引き出すノート作り
- 「ノート作家」の技、アプリで共有 フォロワーとの交流でモチベーションもアップ
- 全国の中高生に人気のノート共有アプリ「Clear」をご存じでしょうか? 「ノート… [続きを読む]
2021.04.13 -
わが子を算数・数学嫌いにさせない習慣
- オウムの暗唱ではなく「1対1の対応」から整数を教える
- 算数や数学は、公式や定理や解法を丸暗記し、数字を当てはめて正しく計算できれば、正… [続きを読む]
2021.04.13