育て方
-
ハイスクールラプソディー
SKY-HIさん 早稲田実業 音楽に関わる人生に 夢が具体化した高校時代
活動を休止した人気グループ「AAA」のメンバーで、ソロラッパーでもあるSKY-HIさん。最近では、私財1億円以上を投じた…[続きを読む]
2022.05.12 -
ピアノの力
ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(上) 習うことで身につく力とは?
習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、じつは驚くほどの教育効果があるといいます。その効果と…[続きを読む]
2022.04.28 -
新しい教育のカタチを考える
「それでいいのだ!」の教育で子どもを応援する 東大先端研が取り組む「LEARN」とは?
家出仲間と共に極寒の北海道でわらを運ぶ、農作業の報酬として手に入れた食材でご飯を作って食べる、氷を使って火をおこす、スマ…[続きを読む]
2022.04.26 -
ハイスクールラプソディー
気象予報士・平野有海さん 佐久長聖高校 先生に勧められて新聞記事を毎日要約
昨年までNHKニュース7のお天気コーナーに出演していた気象予報士の平野有海さん。子ども時代のお話をうかがいました。[続きを読む]
2022.04.14 -
キャンパスリポート
すれ違う集団、ぶつからないはずが…「自己組織化」乱す歩きスマホ イグ・ノーベル賞の村上久さんに聞く
人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究に与えられる「イグ・ノーベル賞」。2021年に動力学部門で受賞したのが、京都工芸…[続きを読む]
2022.04.08 -
ハイスクールラプソディー
NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子さん 豊島岡女子 「社会の階層」と自分の立ち位置を意識
若者の政治参加を促すNO YOUTH NO JAPAN代表理事の能條桃子さん。現役の大学院生であり、社会問題について積極…[続きを読む]
2022.03.24 -
Think Gender
「息子は娘以上の大学に」?! 国際女性デーに考える、教育とジェンダー
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」。女性たちをたたえ、女性の社会参加と地位向上を呼びかける記念日です。しかし、日本の…[続きを読む]
2022.03.08 -
学習と健康・成長
ザラザラ下じき、滑らない折り紙…… 子どもの「できた!」、凹凸で支える
鉛筆が滑ってしまってうまく文字が書けない、枠からどうしてもはみ出してしまう、折り紙が折れない……。そんな子どもたちのため…[続きを読む]
2022.02.25 -
わが子が伸びる習い事
ボルダリング、習い事としても注目 小学生チャンピオン「作戦を練るのが面白い」
手足を頼りに、全身のバランスを駆使して壁を登っていくボルダリング。東京2020オリンピックでは「スポーツクライミング」と…[続きを読む]
2022.02.24 -
ハイスクールラプソディー
作家・柚木麻子さん 恵泉女学園中学・高校 「女と女は支え合って創造ができる」を学んだ
人気小説を次々と発表する作家・柚木麻子さん。最新作「らんたん」は出身校である恵泉女学園中学・高校を舞台にしています。ご自…[続きを読む]
2022.02.17
1/30ページ
新着記事
-
親と子のコミュニケーション術
- 「もう行きたくない」子どもが習い事に行き渋り、どうすれば? 専門家がアドバイス
- せっかく始めた習い事なのに、子どもが「もう行きたくない」と言い出したり、適当な理… [続きを読む]
2022.05.19 -
親と子のコミュニケーション術
- 子どもの転校、保護者が注意することは 生活の変化は大きなストレス 共感、寄り添う意識を
- 転校による生活の変化は、子どもに大きなストレスを与えます。中には転校をきっかけに… [続きを読む]
2022.05.18 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
- 国公立大医学部は東海が15年連続トップ、2位ラ・サール、3位東大寺学園
- コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テス… [続きを読む]
2022.05.17 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【数学】弧の長さ
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.05.16 -
コロナ時代の「留学」
- 「ニセコ英語留学」コロナ禍で需要拡大 海外生活さながらの体験も
- ニセコの中心地・倶知安町山田では、外国人が経営する企業が密集し、レストランやカフ… [続きを読む]
2022.05.16 -
学習と健康・成長
- 不登校の小中学生が対象のネットスクール「クラスジャパン学園」 新しい学びの形とは
- 不登校の小中学生を対象にしたネットスクール「クラスジャパン小中学園」。オンライン… [続きを読む]
2022.05.16 -
身近になるサイエンス
- マントが世界救う?! 英国の環境キャンペーン ポイントは「表面積」、関連づけ学習で理科の記述問題対策
- 「新型コロナ対策で、数十年ぶりにインド北部の町でヒマラヤ山脈が見えるようになった… [続きを読む]
2022.05.13 -
一色清の「このニュースって何?」
- 沖縄復帰50年 → 沖縄について知っておきたいこと
- 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む]
2022.05.13