育て方
-
学習と健康・成長
LINEで変わる学習スタイル 学びにアカウント活用、コロナ禍で広がり
無料で音声・ビデオ通話やチャットが楽しめるコミュニケーションアプリ「LINE」。このLINEのアカウントを活用した学習が…[続きを読む]
2021.03.05 -
学習と健康・成長
子どもも大人も考えたい 「同意」って何? 理由を聞くのではなく説明を
本当は嫌なのに「うん」と言ってしまったり、無理やり「いいよ」と言わせてしまったり。そんな経験はありませんか? 互いの意思…[続きを読む]
2021.03.04 -
学習と健康・成長
個室・マット・集中用の仕切り… フィンランドの教室レイアウトに学ぶ教育環境の作り方
フィンランドでは、新設・建て替えがあった小学校を中心に、多種多様な教室のレイアウトやアイテムを導入しています。マットの上…[続きを読む]
2021.03.04 -
『ドラゴン桜2』桜木建二が教える 2020教育改革
国際色豊かなISAKジャパン、小林りん代表理事が語る 人生を変える学びの「マインドセット」とは
学校に通うことすら、ままならない……。 コロナ禍でかつてない事態に直面した生徒、そして学校側はまだまだ対応に追われる日…[続きを読む]
2021.03.01 -
学習と健康・成長
小学校教員・漫画家のusaoさんに聞く 失敗も楽しいことも「子どもと一緒に」
福岡県で小学校の教員として働くusaoさんは、20歳の頃からSNSで漫画を投稿。教員を中心に「元気がでる」「共感できる」…[続きを読む]
2021.02.26 -
子どもを伸ばす部屋づくり
中学受験の環境はどうつくる? 塾ソムリエ・西村則康さんがズバリ回答
中学受験を目指す子どもがいる家庭は、どのように学習環境を整えればいいのでしょう。塾ソムリエでプロ家庭教師集団「名門指導会…[続きを読む]
2021.02.26 -
子どもを伸ばす部屋づくり
進んで片づける子に育てるには ポイントは部屋の「動線」
子どもが自分で片づけられるようになるには、部屋づくりにどんな工夫が必要なのでしょうか。整理収納のプロでライフオーガナイザ…[続きを読む]
2021.02.25 -
子どもを伸ばす部屋づくり
「リビング学習」で子どもの集中力アップ 横長の机と大きな本棚を置いて
子どもの知的好奇心を育み、学習への意欲を引き出す部屋づくりの工夫とは。「百ます計算」の普及で知られる教育家の陰山英男さん…[続きを読む]
2021.02.24 -
学習と健康・成長
怒るのは親心? それとも… 親子で学びたいアンガーマネジメント
勉強をしない、約束を守らない……。思い通りにならないわが子へのイライラが募って、声を荒げてしまうことはありませんか? 子…[続きを読む]
2021.02.24 -
学習と健康・成長
冬の塾弁に食べたい! スープジャーレシピ3選 栄養たっぷり、心も体もぽかぽかに
お腹が空いていると勉強に集中できない。けれど、お腹がいっぱいすぎると眠くなってしまう……。夜の勉強にも集中したい日の「塾…[続きを読む]
2021.02.22
新着記事
-
コロナ時代の英語学習
- 入試への影響は? 英検が3年連続で検定料値上げ「コロナで会場費高騰」
- 日本英語検定協会は、新型コロナウイルスによる経費の増加を理由に、2021年度の検… [続きを読む]
2021.03.05 -
学習と健康・成長
- LINEで変わる学習スタイル 学びにアカウント活用、コロナ禍で広がり
- 無料で音声・ビデオ通話やチャットが楽しめるコミュニケーションアプリ「LINE」。… [続きを読む]
2021.03.05 -
学習と健康・成長
- 子どもも大人も考えたい 「同意」って何? 理由を聞くのではなく説明を
- 本当は嫌なのに「うん」と言ってしまったり、無理やり「いいよ」と言わせてしまったり… [続きを読む]
2021.03.04 -
ハイスクールラプソディー
- 「元女子高生、パパになる」の杉山文野さん 日本女子大付属 友人の一言で自分がこの世に生まれ出た
- 男性の心と女性の体を持って生まれたトランスジェンダーの杉山文野さん。自身の歩みを… [続きを読む]
2021.03.04 -
学習と健康・成長
- 個室・マット・集中用の仕切り… フィンランドの教室レイアウトに学ぶ教育環境の作り方
- フィンランドでは、新設・建て替えがあった小学校を中心に、多種多様な教室のレイアウ… [続きを読む]
2021.03.04 -
Close-up! 注目の学部・学科
- めざせ、新たな時代の海洋立国 東京海洋大海洋資源環境学部
- 海洋環境科学科と海洋資源エネルギー学科からなる東京海洋大の海洋資源環境学部は、2… [続きを読む]
2021.03.03 -
エデュアお悩み相談室
- 家庭学習を続けてきた息子 低学年から塾に入れるべき?
- 家庭学習を続けてきた息子、最下位クラスでも低学年から入塾すべきか――。今回のお悩… [続きを読む]
2021.03.03 -
企業入社難易度ランキング
- 「企業入社難易度ランキング」小売業 1位丸井、2位高島屋 ニトリが3位に上昇
- 大学入学時の難易度が高い、つまり地頭がよい学生は、就活でどのような企業を志望し、… [続きを読む]
2021.03.02