英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
-
英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
共通テストで存在感増すリスニング 英字紙記者が試行問題に挑戦「難しい」
来年度から始まる大学入学共通テスト(共通テスト)の英語のリスニング問題に焦点を当てます。配点の比重は大学の判断で変えられ…[続きを読む]
2020.01.27 -
英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
新・共通テストの英語は「読む」「聞く」 設問文も英語で、語彙数は大幅増
大学入学共通テストでは、英語の民間試験の活用は延期になりましたが、英語試験そのものは予定された方針で来年度から実施し、配…[続きを読む]
2019.12.16 -
英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
英語民間試験見送り、何が問題だったのか? 引き続き個別に使う大学に注意!
2020年度から始まる大学入学共通テスト(共通テスト)で予定されていた英語民間試験の活用が、見送られることになりました。…[続きを読む]
2019.11.11 -
英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
英検S-CBTって? 従来型、CBTとの違いは? 英語民間試験
2020年度から現行のセンター試験が「大学入学共通テスト(共通テスト)」となり、英語では「読む、聞く、話す、書く」の4技…[続きを読む]
2019.10.28 -
英字紙記者が読み解く2020大学入試改革
英語民間試験、大学ごとに異なる活用方法 判定に使われるCEFRとは
2020年度から日本の英語教育が変わると言われています。小学校での英語の「科目化」に加え、現行のセンター試験を引き継ぐ大…[続きを読む]
2019.09.30
- 1
1/1ページ
新着記事
-
部活と勉強 両立するのか
- 教育社会学者・須藤康介さん「高校での部活時間は学習時間を短くする」
- 中学、高校への進学を控え、部活動をどうするか悩んでいる生徒もいることでしょう。部… [続きを読む]
2021.02.25 -
子どもを伸ばす部屋づくり
- 進んで片づける子に育てるには ポイントは部屋の「動線」
- 子どもが自分で片づけられるようになるには、部屋づくりにどんな工夫が必要なのでしょ… [続きを読む]
2021.02.25 -
子どもを伸ばす部屋づくり
- 「リビング学習」で子どもの集中力アップ 横長の机と大きな本棚を置いて
- 子どもの知的好奇心を育み、学習への意欲を引き出す部屋づくりの工夫とは。「百ます計… [続きを読む]
2021.02.24 -
学習と健康・成長
- 怒るのは親心? それとも… 親子で学びたいアンガーマネジメント
- 勉強をしない、約束を守らない……。思い通りにならないわが子へのイライラが募って、… [続きを読む]
2021.02.24 -
企業入社難易度ランキング
- 「企業入社難易度ランキング」運輸・倉庫・電力・ガス 1位川崎汽船、2位日本郵船、海運とガスが上位
- 大学入学時の難易度が高い、つまり地頭がよい学生は、就活でどのような企業を志望し、… [続きを読む]
2021.02.23 -
知りたい 聞きたい キーパーソンに問う
- カリフォルニア大デービス校・藤田斉之さん「日本の教育の脆弱性をコロナが露呈した」
- 海外の大学から日本の大学教育はどう見えているのでしょうか。新型コロナウイルスによ… [続きを読む]
2021.02.22 -
学習と健康・成長
- 冬の塾弁に食べたい! スープジャーレシピ3選 栄養たっぷり、心も体もぽかぽかに
- お腹が空いていると勉強に集中できない。けれど、お腹がいっぱいすぎると眠くなってし… [続きを読む]
2021.02.22 -
大学入学共通テスト 傾向と対策
- 進学校の先生の見方⑧都立桜修館中教「問題設定から情報を引き出す力問う、適性検査と類似」
- 大都市圏などに緊急事態宣言が出るなか、初めての大学入学共通テストが、第1日程(1… [続きを読む]
2021.02.19