新聞で学ぶ
人気記事
連載
イベント
お知らせ
朝日新聞教育ポータル
会員登録
ログイン
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
HOME
高校入試・受験
高校入試・受験
高校入試・受験
アントレで変わる教育
企業・自治体のリアルな課題に解決策を提案する 神奈川県立元石川高校の学校設定科目「アントレプレナーシップ」
2022.08.12
#
高校入試・受験
教育改革
受験適齢期を見極める
中学受験の向き不向き、どう見極める? 受験勉強を左右する三つの要素 大学までのルート視野に判断を
2022.08.10
#
中学入試・受験
高校入試・受験
中高一貫校
大学入試・受験
大学合格者ランキング2022 「現役進学率」編
東大現役進学率は4割超の筑波大附駒場がトップ 開成、聖光学院、桜蔭も3割超
2022.08.09
#
大学入試・受験
高校入試・受験
中学入試・受験
一色清の「このニュースって何?」
最低賃金31円引き上げ → 都道府県による違いは何を示すのだろう
2022.08.05
#
勉強法
学校・家庭生活
中学入試・受験
高校入試・受験
学習と健康・成長
中学1年生、1学期で早くも英語挫折!? 夏休みにするべき復習のポイントと五つの勉強法
2022.08.05
#
英語教育
高校入試・受験
学校・家庭生活
身近になるサイエンス
人間にしっぽをつけてみる?! 入試にも登場、重要キーワード「バイオミメティクス」とは?
2022.07.29
#
大学入試・受験
高校入試・受験
中学入試・受験
一色清の「このニュースって何?」
大阪・関西万博開催まで1000日きる → 万博って何をするの?
2022.07.29
#
勉強法
学校・家庭生活
中学入試・受験
高校入試・受験
大学合格者ランキング2022 現役「実合格者」編
産近甲龍は合格者併願率が高め 付属校以外では東大津、桃山学院がトップに並ぶ
2022.07.26
#
大学入試・受験
高校入試・受験
中学入試・受験
アントレで変わる教育
好きなことを仕事にするための手段を学ぶ 〜中央大学附属高校「アントレプレナーシップ入門」
2022.07.22
#
高校入試・受験
教育改革
一色清の「このニュースって何?」
インドの人口、来年にも中国を抜く → 世界の人口の変化から読み取れるもの
2022.07.22
#
勉強法
学校・家庭生活
中学入試・受験
高校入試・受験
1
2
3
4
...
37
1/37ページ
1/37ページ
2/37ページ
3/37ページ
4/37ページ
5/37ページ
6/37ページ
7/37ページ
8/37ページ
9/37ページ
10/37ページ
11/37ページ
12/37ページ
13/37ページ
14/37ページ
15/37ページ
16/37ページ
17/37ページ
18/37ページ
19/37ページ
20/37ページ
21/37ページ
22/37ページ
23/37ページ
24/37ページ
25/37ページ
26/37ページ
27/37ページ
28/37ページ
29/37ページ
30/37ページ
31/37ページ
32/37ページ
33/37ページ
34/37ページ
35/37ページ
36/37ページ
37/37ページ
人気記事ランキング
1
東大、休学者が急増する理由
2
東大現役進学率は4割超の筑波大附駒場がトップ 開成、聖光学院、桜蔭も3割超
3
東大・渡辺努教授「変わる東大生の意識、課題は親の昔流の価値観」
4
第1回 1年休学して漁村の町おこしに従事、「人間が変わった」と言われる体験味わう
5
バイオリニスト・廣津留すみれさん 大分県立大分上野丘 ハーバード大受験を支えたタイムマネジメント
人気記事ランキング 一覧
関連ニュース
飛び抜けた能力、なじめない学校 文科省「ギフテッド」の子を支援へ
2022.8.7
先生があえて指揮やめた40秒の独奏 部員15人で吹奏楽九州大会へ
2022.8.1
「父の置き手紙」がつないだ縁 高校退学した教師の娘、20歳の決意
2022.8.1
教員免許の授与数、20万件割れ 「過労死ライン」の労働環境影響か
2022.8.1
子どもが発熱、自宅で看病する時は…小児科医が語る二つのコツ
2022.7.31
認知症の兆候が歩き方で分かる 高専生が開発、付いた評価は10億円
2022.7.29
朝日新聞DIGITAL 教育・子育て 一覧
新着記事
新着一覧
アントレで変わる教育
企業・自治体のリアルな課題に解決策を提案する 神奈川県立元石川高校の学校設定科目「アントレプレナーシップ」
2022.08.12
#
高校入試・受験
教育改革
算数・数学 学びのヒント
結論や目標から「逆向き」に考えて答えを探す 解決への道のり工夫しよう
2022.08.12
#
勉強法
算数・数学
休学する東大生
第3回 「自分は何をしたいのか」全国を回って問い続ける
2022.08.12
#
大学はいま
大学入試・受験
東大
朝日新聞社からのお知らせ
オンラインイベントに出演して南極記者と科学者に聞いてみよう! 自由研究にもオススメ
2022.08.10
受験適齢期を見極める
中学受験の向き不向き、どう見極める? 受験勉強を左右する三つの要素 大学までのルート視野に判断を
学習と健康・成長
精神疾患は身近な病気、発症しやすい若い世代 周囲の大人に求められることは? 高校保健体育にも項目復活
子どもをはぐくむ
学校の開門時間前、安心して過ごせる「朝の子どもの居場所」をつくる 神奈川・大磯町の取り組みとは
休学する東大生
第2回 スペインでのインターンのため休学、「今までとは違い、自分の意志で動いてみたかった」
〈PR〉 河合塾
中高生向けウェビナー「宇宙に住む未来に向けて」を実施 「面白い!」から深まる学び
大学合格者ランキング2022 「現役進学率」編
東大現役進学率は4割超の筑波大附駒場がトップ 開成、聖光学院、桜蔭も3割超
学習と健康・成長
子どもの学ぶ意欲を育てる住まい「こどもっと」とは 東大生らに聞いた、幼いころの勉強場所もヒントに
腕試しforフィフティーン
問題【理科】海の生物
休学する東大生
第1回 1年休学して漁村の町おこしに従事、「人間が変わった」と言われる体験味わう
新着一覧
ページトップ
メニュー
新聞で学ぶ
連載
人気記事
イベント
入試・受験
教育と学習
子育て・知育
教育改革
タグ一覧
朝日新聞教育ポータル
EduAからのお知らせ
検索する
会員登録
ログイン
検索する