高校受験
-
ハイスクールラプソディー
ヒャダインさん 大阪星光学院 ゲーム感覚で勉強もレベルアップが楽しかった
作詞、作曲、編曲、プロデュースとマルチに活躍する音楽クリエーターのヒャダインさん。 高校は大阪府内でトップクラスの進学…[続きを読む]
2021.02.18 -
赤門の神が教える 頭が良くなる勉強法
2020年の時事キーワード 予想入試問題にチャレンジ 清水章弘さんが動画で解説 200字まとめ作文
これからの入試では、教科書を飛び出して社会の日常的なテーマからの出題が増えそうです。新聞はとてもよい教材になります。この…[続きを読む]
2021.01.22 -
エデュアお悩み相談室
タブレットでゲームばかりの息子 勉強に集中させるには?
タブレットでゲームばかりの息子を勉強に集中させるにはどうすれば――。今回のお悩み相談室の回答者は東京都立白鷗高校・付属中…[続きを読む]
2021.01.15 -
ハイスクールラプソディー
弘中綾香さん 慶応女子高 家庭教師のバイトの楽しさがアナウンサーにつながった
バラエティー番組などで活躍中の弘中綾香さんは、中学受験で猛勉強し、慶応義塾中等部、慶応義塾女子高校へと進みました。高校時…[続きを読む]
2021.01.14 -
鉄ちゃんの育て方
鉄道研究部がオンラインに集合! 鉄道模型コンテストは初の生配信
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、文化祭などの学校訪問の機会やコンテストなどのイベントが減る中、中高一貫校や高校の鉄…[続きを読む]
2020.12.25 -
文系、理系の壁
都立西高・萩原校長「文理選択に大きな変化なし、幅広く学ぶことが大切」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.21 -
ハイスクールラプソディー
綿矢りささん 京都市立紫野高校 高校生で作家デビュー、きっかけはネット世界の衝撃
17歳で作家としてデビューした綿矢りささん。その2年後の作品「蹴りたい背中」で史上最年少の芥川賞を受賞し、世間を驚かせま…[続きを読む]
2020.12.17 -
文系、理系の壁
開成中高・野水校長「開成は7割が理系だが、文系の素養が大事」
関西の進学校を中心に、理系志望がこれまで以上に増えています。世の中には理系重視、文系軽視の風潮もあります。一方、最近は文…[続きを読む]
2020.12.11 -
ハイスクールラプソディー
芸人・絵本作家の西野亮廣さん 兵庫県立川西緑台高校 運動場にこっそり立てたツリー
漫才コンビ・キングコングの西野亮廣さん。さまざまなジャンルに挑戦し続ける西野さんが描いた絵本「えんとつ町のプペル」が映画…[続きを読む]
2020.12.10 -
赤門の神が教える 頭が良くなる勉強法
2020年の時事問題キーワードランキング 清水章弘さんが動画で解説 200字まとめ作文に挑戦
これからの入試では、教科書を飛び出して社会の日常的なテーマからの出題が増えそうです。新聞はとてもよい教材になります。この…[続きを読む]
2020.11.20
1/18ページ
新着記事
-
企業入社難易度ランキング
- 「企業入社難易度ランキング」小売業 1位丸井、2位高島屋 ニトリが3位に上昇
- 大学入学時の難易度が高い、つまり地頭がよい学生は、就活でどのような企業を志望し、… [続きを読む]
2021.03.02 -
国語のチカラ ~「読み、書き、表現」アップの鉄則~
- 中学入学前にやっておくべき学習は? 漢字、古典、多様な文章…
- 首都圏のほとんどの中学の入試が終了しました。ほっと一息つきつつも、今後の学習に向… [続きを読む]
2021.03.02 -
『ドラゴン桜2』桜木建二が教える 2020教育改革
- 国際色豊かなISAKジャパン、小林りん代表理事が語る 人生を変える学びの「マインドセット」とは
- 学校に通うことすら、ままならない……。 コロナ禍でかつてない事態に直面した生徒… [続きを読む]
2021.03.01 -
部活と勉強 両立するのか
- 早大・中澤篤史さん「日本のような部活動は世界的に珍しい」
- 中学生、高校生の大半が加入する日本の部活動のような学校での課外活動は、海外ではあ… [続きを読む]
2021.03.01 -
最新号を発行しました
- 朝日新聞EduA 43号【特 集】子どもを伸ばす部屋づくり
- 子どもが学びやすい住まいとは? 「リビング学習」ってどうなの? 教育や整理収納の… [続きを読む]
2021.03.01 -
学習と健康・成長
- 小学校教員・漫画家のusaoさんに聞く 失敗も楽しいことも「子どもと一緒に」
- 福岡県で小学校の教員として働くusaoさんは、20歳の頃からSNSで漫画を投稿。… [続きを読む]
2021.02.26 -
子どもを伸ばす部屋づくり
- 中学受験の環境はどうつくる? 塾ソムリエ・西村則康さんがズバリ回答
- 中学受験を目指す子どもがいる家庭は、どのように学習環境を整えればいいのでしょう。… [続きを読む]
2021.02.26 -
部活と勉強 両立するのか
- 教育社会学者・須藤康介さん「高校での部活時間は学習時間を短くする」
- 中学、高校への進学を控え、部活動をどうするか悩んでいる生徒もいることでしょう。部… [続きを読む]
2021.02.25